質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Q&A

解決済

1回答

1746閲覧

DRDB+Heartbeatでセカンダリ計画停止でのサービス停止の必要性

orangix

総合スコア7

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

0グッド

0クリップ

投稿2016/11/14 05:30

###実現したいこと
DRDB+Heartbeat のMYSQLのサーバーを管理することになりました。
AWSのメンテナンスのため、セカンダリ側のEC2インスタンスが一時停止(system reboot)することになったのですが、この場合にDRDBは停止したほうがいいのでしょうか?
それともセカンダリ側なのでそのままでも大丈夫でしょうか?

###環境情報
Amazon Linux AMI release 2013.03
heartbeat-libs-3.0.4-1.2.amzn1.x86_64
drbd83-utils-8.3.11-1.el5.elrepo.x86_64
MySQL-server-5.0.87-tritonn.1.0.12a.x86_64

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

プライマリノードのDRBDを停めてしまうとそのボリュームを使えなくなるので、なるべく停めない運用にしたいですよね。停めない方向で回答します。

リブートの前に、明示的にセカンダリへの接続を切断し、リブート後に再接続した方がいいとは思います。中途半端なブロック書き込みをなるべくなくしたいですから。

リブートが短時間で完了すれば、切断中にプライマリ側でキャッシュされたデータが再接続で書き込まれ、そのまま同期を維持できるかもしれません。しかし、どんなに短期間の切断であっても、必ず同期を維持できるという保証はありません。再接続後に同期がとれなくなっていれば、とっととあきらめてセカンダリのデータを破棄し、再同期しましょう。

投稿2016/11/14 05:45

編集2016/11/14 05:48
ikedas

総合スコア4335

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

orangix

2016/11/14 08:41

いろいろ汲み取っていただいてありがとうございます! 助かりました。 アドバイスのとおり、一度停止する手順でいこうとおもいます。 今回のリブートはAWSから指定されている2時間の間どこで発生するかはわからない、 深夜帯の実施ということで、時間がかかってしまうので、 再同期を前提とした手順を用意することにします。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問