質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

OpenCV

OpenCV(オープンソースコンピュータービジョン)は、1999年にインテルが開発・公開したオープンソースのコンピュータビジョン向けのクロスプラットフォームライブラリです。

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Q&A

解決済

1回答

4442閲覧

srcタイプとdstタイプ

yamata

総合スコア36

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

OpenCV

OpenCV(オープンソースコンピュータービジョン)は、1999年にインテルが開発・公開したオープンソースのコンピュータビジョン向けのクロスプラットフォームライブラリです。

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

0グッド

0クリップ

投稿2016/11/14 03:01

opencvでプログラムを書いて実行してみると、以下のエラーがでます。

  • Assertion failed(src.type() == dst.type()) in cvResize

以下のプログラムのdstの表示に問題があるのかなと考えているのですが、
解決方法を教えていただけたらと思います。

動作環境は、opencv2.4.9です。
よろしくお願いします。

int main( int argc , char** argv) { int counter = 0; char str[64]; #define LINE_THICKNESS 1 #define LINE_TYPE 8 #define SHIFT 0 #define SCALE_X 0.2 #define SCALE_Y 0.2 #define SCALE_XX 5.0 #define SCALE_YY 5.0 IplImage * temp_up = NULL; IplImage * temp_side = NULL; IplImage * dst1 = NULL; IplImage * dst2 = NULL; IplImage * img = NULL; IplImage * scale_img = NULL; IplImage * copy_img1 = NULL; IplImage * copy_img2 = NULL; IplImage * grey_img1 = NULL; IplImage * grey_img2 = NULL; IplImage * grey_temp_up = NULL; IplImage * grey_temp_side = NULL; FILE *file; file=fopen("result.csv","w"); double max_inter1inkage=0; double min_inter1inkage=0; double max_inter2inkage=0; double min_inter2inkage=0; CvPoint max_point1; CvPoint min_point1; CvPoint max_point2; CvPoint min_point2; //---------テンプレート画像を読み込む------- temp_up=cvLoadImage("temp_up.png",CV_LOAD_IMAGE_ANYDEPTH | CV_LOAD_IMAGE_ANYCOLOR); //カラー読み込み temp_side=cvLoadImage("temp_side.png",CV_LOAD_IMAGE_ANYDEPTH | CV_LOAD_IMAGE_ANYCOLOR); //カラー読み込み grey_temp_up=cvCreateImage(cvGetSize(temp_up),IPL_DEPTH_8U,1); //1チャンネル8ビットのIplImage作成(元画像) grey_temp_side=cvCreateImage(cvGetSize(temp_side),IPL_DEPTH_8U,1); //1チャンネル8ビットのIplImage作成(元画像) cvCvtColor(temp_up,grey_temp_up,CV_BGR2GRAY); cvCvtColor(temp_side,grey_temp_side,CV_BGR2GRAY); //for ( int number =83; number<202;++number) { int64 start = cv::getTickCount();//所要時間計測 //------------------------原画像読み込み------------------------------- IplImage * img= cvLoadImage("C:\\opencv_ICImage\\2016-11-8黒ネジ10本40fps\\Image0105.bmp",CV_LOAD_IMAGE_ANYDEPTH | CV_LOAD_IMAGE_ANYCOLOR); //-------------------------------------------------------------------------- //変換画像用IplImage scale_img=cvCreateImage(cvSize((int)(img->width*SCALE_X), (int)(img->height*SCALE_Y)), IPL_DEPTH_8U, 3); //変換 cvResize(img, scale_img, CV_INTER_LINEAR); //原画像コピー copy_img1=cvCloneImage(scale_img); copy_img2=cvCloneImage(scale_img); //赤枠で囲む cvRectangle(scale_img,cvPoint(100,65),cvPoint(155,135),CV_RGB(255,0,0),LINE_THICKNESS,LINE_TYPE,SHIFT); cvRectangle(scale_img,cvPoint(185,70),cvPoint(240,135),CV_RGB(255,0,0),LINE_THICKNESS,LINE_TYPE,SHIFT);//左上、右下 //-----------------ROIの設定---------------------- CvRect rect1; rect1.x = 100; rect1.y = 65; rect1.width = 55; rect1.height = 70; cvSetImageROI(copy_img1,rect1); CvRect rect2; rect2.x = 185; rect2.y = 70; rect2.width = 55; rect2.height =65; cvSetImageROI(copy_img2,rect2);//左上、幅、高さ //---------------------------------------------------- //入力画像表示 cvNamedWindow("img_window",CV_WINDOW_AUTOSIZE); cvShowImage("img_window",scale_img); //--------------------------グレースケールの場合---------------------------------------------------------------- //テンプレート・マッチングに用いる相関値データを格納する画像の領域確保 //グレー・スケール画像用に領域確保 grey_img1=cvCreateImage(cvGetSize(copy_img1),IPL_DEPTH_8U,1); //1チャンネル8ビットのIplImage作成(元画像) grey_img2=cvCreateImage(cvGetSize(copy_img2),IPL_DEPTH_8U,1); //1チャンネル8ビットのIplImage作成(元画像) dst1=cvCreateImage(cvSize(abs(grey_img1->width-grey_temp_up->width)+1,abs(grey_img1->height-grey_temp_up->height)+1),IPL_DEPTH_32F,1); //領域確保 dst2=cvCreateImage(cvSize(abs(grey_img2->width-grey_temp_side->width)+1,abs(grey_img2->height-grey_temp_side->height)+1),IPL_DEPTH_32F,1); //領域確保 //グレー・スケールに変換して格納 cvCvtColor(copy_img1,grey_img1,CV_BGR2GRAY); cvCvtColor(copy_img2,grey_img2,CV_BGR2GRAY); cvMatchTemplate(grey_img1,grey_temp_up,dst1,CV_TM_CCOEFF_NORMED); //テンプレートマッチング cvMatchTemplate(grey_img2,grey_temp_side,dst2,CV_TM_CCOEFF_NORMED); //テンプレートマッチング IplImage *dst3=cvCloneImage(dst1); IplImage *dst=cvCreateImage(cvSize((int)(dst3->width*SCALE_XX), (int)(dst3->height*SCALE_YY)), IPL_DEPTH_8U, 3); cvResize(dst3, dst, CV_INTER_LINEAR); cvNamedWindow("dst_window",CV_WINDOW_AUTOSIZE); cvShowImage("dst_window",dst); //------------------------------------------------------------------------------------------------------------- //-----------マッチング点を求める--------- cvMinMaxLoc(dst1,&min_inter1inkage,&max_inter1inkage,&min_point1,&max_point1,NULL); cvMinMaxLoc(dst2,&min_inter2inkage,&max_inter2inkage,&min_point2,&max_point2,NULL); //------マッチングを表示する----- //相関値0.75以下ならばLostを表示して次に行く //if(max_inter1inkage>0.01&& max_inter2inkage>0.01) { //マッチング箇所を四角で描画 cvRectangle(scale_img,cvPoint(max_point1.x+rect1.x,max_point1.y+rect1.y),cvPoint(max_point1.x+rect1.x+temp_up->width,max_point1.y+rect1.y+temp_up->height),CV_RGB(255,0,0),3); cvRectangle(scale_img,cvPoint(max_point2.x+rect2.x,max_point2.y+rect2.y),cvPoint(max_point2.x+rect2.x+temp_side->width,max_point2.y+rect2.y+temp_side->height),CV_RGB(0,255,255),3); //画像を表示 cvNamedWindow("result",CV_WINDOW_AUTOSIZE); cvShowImage("result",scale_img); //類似度表示 printf("up_Detection %lf\n",max_inter1inkage); printf("side_Detection %lf\n",max_inter2inkage); } //タイマー終了 int64 end = cv::getTickCount(); double elapsedMsec = ( end - start )*1000/cv::getTickFrequency(); //タイマー表示 std::cout << elapsedMsec <<"ms" <<std::endl; printf("\n"); cvWaitKey(0); fprintf(file,"%f,%f,%f\n",max_inter1inkage,max_inter2inkage,elapsedMsec); //メモリ解放 cvReleaseImage(&img); cvReleaseImage(&scale_img); cvReleaseImage(&copy_img1); cvReleaseImage(&copy_img2); cvReleaseImage(&grey_img1); cvReleaseImage(&grey_img2); cvReleaseImage(&dst1); cvReleaseImage(&dst2); cvDestroyWindow("result"); } fclose(file); //メモリ解放 cvReleaseImage(&temp_up); cvReleaseImage(&temp_side); cvReleaseImage(&grey_temp_up); cvReleaseImage(&grey_temp_side); //メモリ開放 cvDestroyWindow("img_window"); //cvDestroyWindow("copy_img1_window"); //cvDestroyWindow("copy_img2_window"); //cvDestroyWindow("temp_up_window"); //cvDestroyWindow("temp_side_window"); //cvDestroyWindow("grey_temp_up_window"); //cvDestroyWindow("grey_temp_side_window"); //cvDestroyWindow("grey_img1_window"); //cvDestroyWindow("grey_img2_window"); return 0; }

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

'dst1=cvCreateImage(cvSize(abs(grey_img1->width-grey_temp_up->width)+1,abs(grey_img1->height-grey_temp_up->height)+1),IPL_DEPTH_32F,1); //領域確保'と'IplImage dst=cvCreateImage(cvSize((int)(dst3->widthSCALE_XX), (int)(dst3->height*SCALE_YY)), IPL_DEPTH_8U, 3);'でIPL_DEPTH_32FIPL_DEPTH_8Uで異なってるからでは?

投稿2016/11/14 03:18

MasahikoHirata

総合スコア3747

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

MasahikoHirata

2016/11/14 03:29

エラーの場所は恐らく’cvResize(dst3, dst, CV_INTER_LINEAR);’だから。
MasahikoHirata

2016/11/14 03:30

dst3はここで確保されているし、'IplImage *dst3=cvCloneImage(dst1);'
yamata

2016/11/14 03:39

見落としていました。ありがとうございます!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問