より安全なウェブサイトを構築したい
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 923
より安全なサイトを構築したいと考えているのですが、
セキュリティに関して知識がまったくありません。
そこで、最低知っておくべき、セキュリティ対策の基本を教えていただけないでしょうか?
セキュリティに関して知識がまったくありません。
そこで、最低知っておくべき、セキュリティ対策の基本を教えていただけないでしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
ひとことでセキュリティといっても範囲が広すぎて全部カバーはできないと思いますので、
本当に最低限のことを言います。
また、ウェブアプリケーションへの攻撃手法んはさまざまなものがありませので以下の3つを正しく行うことで、多くの脆弱性を防げるかと思います。
1つ目は、入力値の厳格な検証について
2つ目は、出力時の適切なエスケープ処理
最後は、重複するような対策
・入力値の厳格な検証というのは、例えば、
ユーザーが数字などを入力する場合は、正の整数であるとし、この場合、
年齢とかを入力する場合は、最大が100程度にしておくとします。
たとえば、0から120以下の整数はエラーとし、処理を継続させないようにします。
このように検証することで、攻撃文字(’-- ;など)を入力されSQLインジェクション
を防ぐことにもつながります。
・出力時の適切なエスケープ処理について
特殊文字(「<」、「>」など)を適切な方法でエスケープすること。
・重複するような対策
例えば、ユーザーがパスワードの入力を再度求めるようにしておけば、セッションハイジャックでセッションが乗っ取られてしまった場合でも、
攻撃側はパスワードを知りえないので、被害の拡大を防ぐことができます。
以上の3点が最低限注意すべき点です。
本当に最低限のことを言います。
また、ウェブアプリケーションへの攻撃手法んはさまざまなものがありませので以下の3つを正しく行うことで、多くの脆弱性を防げるかと思います。
1つ目は、入力値の厳格な検証について
2つ目は、出力時の適切なエスケープ処理
最後は、重複するような対策
・入力値の厳格な検証というのは、例えば、
ユーザーが数字などを入力する場合は、正の整数であるとし、この場合、
年齢とかを入力する場合は、最大が100程度にしておくとします。
たとえば、0から120以下の整数はエラーとし、処理を継続させないようにします。
このように検証することで、攻撃文字(’-- ;など)を入力されSQLインジェクション
を防ぐことにもつながります。
・出力時の適切なエスケープ処理について
特殊文字(「<」、「>」など)を適切な方法でエスケープすること。
・重複するような対策
例えば、ユーザーがパスワードの入力を再度求めるようにしておけば、セッションハイジャックでセッションが乗っ取られてしまった場合でも、
攻撃側はパスワードを知りえないので、被害の拡大を防ぐことができます。
以上の3点が最低限注意すべき点です。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.22%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる