Macの、phpadmin設定について【CentOS】
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,585
現在以下のページを参考に
[http://tanaka.sakura.ad.jp/2011/05/centos-linux-apache-php-perl-mysql-lamp.html ](http://tanaka.sakura.ad.jp/2011/05/centos-linux-apache-php-perl-mysql-lamp.html)
phpmyadminの
設定までやってるんですけど
下の方に書いてある
ここの59.106.??.??ってとこに内部ネットワークアドレスを入力すればいいと思うのですが、
確認の仕方がわかりません。
ちなみにこれを入力したばあい、しなかった場合どちらも起動を試みましたが、失敗し
The requested URL /phpmyadmin/ was not found on this server.
とでてしまいます。
何を入れればいいか教えてもらえますでしょうか
virtualbox,vagrantを導入済みです。
sudo service httpd start とターミナルで打つと
Starting httpd:
とは出ますが[ok]というのは表示されません
[http://tanaka.sakura.ad.jp/2011/05/centos-linux-apache-php-perl-mysql-lamp.html ](http://tanaka.sakura.ad.jp/2011/05/centos-linux-apache-php-perl-mysql-lamp.html)
phpmyadminの
設定までやってるんですけど
下の方に書いてある
ここまでで、Apache、PHP、MySQLの全てが利用可能になりました。
最後に、phpmyadminの設定を行いましょう。
まずは、phpmyadminの設定ファイルを変更します。
変更するのは、blowfish_secret という項目だけです。以下のようにご自身で決> めたランダムな文字列を入れてください。
vi /usr/share/phpmyadmin/config.inc.php
$cfg['blowfish_secret'] = '5zjaF8upAgYkr4damy3UMQfO'; /* YOU MUST F> ILL IN THIS FOR COOKIE AUTH! */
次に接続元のIPアドレスを追加します。
以下のように、/etc/httpd/conf.d/phpmyadmin.conf を編集し、Allow from > を追加します。
vi /etc/httpd/conf.d/phpmyadmin.conf
<Directory "/usr/share/phpmyadmin">
Order Deny,Allow
Deny from all
Allow from 127.0.0.1
Allow from 59.106.??.?? ←
</Directory>
ここの59.106.??.??ってとこに内部ネットワークアドレスを入力すればいいと思うのですが、
確認の仕方がわかりません。
ちなみにこれを入力したばあい、しなかった場合どちらも起動を試みましたが、失敗し
The requested URL /phpmyadmin/ was not found on this server.
とでてしまいます。
何を入れればいいか教えてもらえますでしょうか
virtualbox,vagrantを導入済みです。
sudo service httpd start とターミナルで打つと
Starting httpd:
とは出ますが[ok]というのは表示されません
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
一度、sudo service httpd configtest でApacheの設定が正しいか確認した方が良いのではともいます。
設定無いようにエラーがある場合は、何かしろメッセージが表示されます。
また、virtualbox環境のCentOSにローカルから接続する場合は、http://localhost/ なのでは無いでしょうか?
私は、vagrant の環境構成に余り詳しくないので的を射た回答でなく申し訳ありませんが・・・・
The requested URL /phpmyadmin/ was not found on this server. のメッセージ対しても恐らく設定をミスっているか、Apacheが起動していない可能性がありますね。
設定無いようにエラーがある場合は、何かしろメッセージが表示されます。
また、virtualbox環境のCentOSにローカルから接続する場合は、http://localhost/ なのでは無いでしょうか?
私は、vagrant の環境構成に余り詳しくないので的を射た回答でなく申し訳ありませんが・・・・
The requested URL /phpmyadmin/ was not found on this server. のメッセージ対しても恐らく設定をミスっているか、Apacheが起動していない可能性がありますね。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.20%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2015/01/18 23:39
URLで、設定したドメイン配下に /phpmyadmin/ のようなURLを利用する場合は
Alias /phpmyadmin/ "/usr/share/phpmyadmin"
の設定で、エイリアスを設定すればOKのような気がします。
2015/12/31 16:38