質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Scala

ScalaはJava仮想マシンで動作を行うオブジェクト指向型プログラミング言語の1つです。静的型付けの関数型言語で、コンパイルエラーの検出に強みがあります。

Q&A

解決済

1回答

3014閲覧

scalaかjavaか

recurcive

総合スコア10

Scala

ScalaはJava仮想マシンで動作を行うオブジェクト指向型プログラミング言語の1つです。静的型付けの関数型言語で、コンパイルエラーの検出に強みがあります。

0グッド

0クリップ

投稿2016/11/12 18:58

お世話になります。
現在、javaを使うかscalaを使うか悩んでおります。

私はjavaを少し使ったことが有り、scalaは全く使ったことがありません。
javaも仕事で色々やってきた人には全然かないません。その程度のレベルですので、両者を比較することが困難です。
ちなみに学習にかかる時間は気にしていません。

コーディングや、メンテなどを踏まえた開発効率はscalaの方が優れているらしいのと、javaのプログラムも使えるとのことで、scalaを使おうかと思っておりました。
また、scalaもjavaも大企業による開発の実績があるので、優れた言語だと思っております。

しかし、「YammerがScalaからJavaへ移行中」(※参考文献1)という記事を見ました。
記事を要約すると、「Scalaでプログラムを書くとjavaより短い文で書ける為、効率的なのでjavaから移行したが、問題が出始め、scalaをやめ、javaに開発言語を戻した。」とのことです。
そこで、scalaの利点は大きいですが、使って良いのか迷い始めました。

#########scalaは後方互換が弱いらしい#########
scalaはメジャーバージョンアップでソースレベル互換やバイナリ五感がなかったりというのが普通らしいという記事を見ました。
例えば、
「Scalaのメジャーリリースは後方互換性がないので、Scalaの開発者は新しいライブラリを使い、車輪の再発明を促進しやすい。」(※参考文献1)
や、
「さて、互換性がないのは、メジャーバージョンアップです。バイナリ互換がないので、異なるバージョン(例えば2.9と2.10)は混ぜて使うことができません。また、ソースコード互換があっても、かならずコンパイル自体をやり直さないといけません。」(※参考文献2)
という記事です。
scalaはjava等と比較して、少ない行数で同じことが出来るから開発効率が良いと言われているようですが、メンテ等も開発効率の一つだと思いますので、後方互換が弱いとメンテに時間をもっていかれそうな気がしました。

#########scalaは短い行数ですむと言われるが#########
あと、scalaだと短くすむという記事をいくつか見ましたが、下記の様な記事も見つけました。


例えば
aofufaifuaoiifaofadfanvvziejbfkqpwuirh
という文字列の中にfが何回登場するか、という処理を考えます。

C言語であれば、char型配列に文字列を代入して、forで回してカウンターをインクリメントする方法が考えられます。

5行は必要ですね・・・。

しかし!Scalaだと1行です。

(for(i <- (0 to str.length-1)) yield str(i)).filter(_ == 'f').size
」(参考文献3)

私は職場で退社したPerlプログラマーの膨大なプログラムを、そのプログラマーの退職後に引き継いだことが有りました。しかし、何でも1行に押し込めようとしている訳が分からないプログラムで、何人もの人が解読を頑張りしましたが、解読できませんでした。
また、私自身Perlで書いていたときは、よく1行に押し込めていましたが、時間がかかっても分かりやすいプログラムを書くのが一番だと思っております。
まだ、scalaを学んでないからコードが分かりづらいのは当たり前ですが、なんでも1行に押し込めるのは良いことではないような気もしました。

多数の企業がいろんな言語からscalaに以降しているのも事実だと思います
Twitterではscalaを使っているようですが、後方互換が弱く、メンテが必要だとしても、twitterレベルだと少しプログラムが軽いだけでもサーバ代等があり得ない程削減できるので、そういった理由もあるのかと思います。
成功している会社もあれば失敗している会社もあるという難しいのが現状だと思います。
その点javaは色々ネット上で叩かれたりもしていますが、実績はトップクラスである言語かと思いますし、先人たちが色々考えてきたため冒険するような言語ではないと思います。
プログラミング言語はある程度時間が経ってからのほうが、大幅な変更がないと思いますので、その点javaで予想外の大幅変更などは少ないのかな、と思います。
「YammerがScalaからJavaへ移行中」(参考文献1)の様に開発に採用し、かなり時間が経ってから問題が出てくるということもあると思うので、勉強してもすぐには問題に遭遇しないかと思います。
だからこそ今、経験のある方の意見をお聞きしたいです。
宜しくお願い致します。

また、誹謗中傷等、攻撃的なコメントはご遠慮ください。

参考文献1:https://www.infoq.com/jp/news/2011/12/yammer-scala

参考文献2:http://d.hatena.ne.jp/xuwei/20130910/1378831134

参考文献3:http://miyachin0212.blog.fc2.com/blog-entry-12.html

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

###後方互換性について

Javaは他の言語に比べてもかなり保守的な後方互換性をポリシーに持っています。それは悪いことではありませんが、必ずしもベストな方法と言い切ることはできません(そもそもベストなどないのですが)。なぜなら、後方互換性のために、実装したくてもできない機能も数多く存在するからです。Java 8ではStreamやラムダ式など現代的な機能が追加されましたが、互換性のために中途半端な実装になってしまった感が否めません。当時は画期的だったJavaの言語設計が、今や時代遅れになっているというのは、互換性を維持に重きを置くポリシーの弊害の一つだと思っています。

Scalaは他言語と同じように、Javaのような歩み止まりよりも、進化を選んだのだと思います。Scalaは若い言語の部類であり、やっと成熟期に入った頃と思われます。ソースレベル互換や標準ライブラリについては、あと数年すれば落ちつくのでは無いかと思います。

なお、Javaも完全に互換性があるわけではありません。Java 8では動かなくなったというアプリケーションも存在します。Javaなら互換性の心配は全くないというわけではなく、問題になる可能性が少ない程度かと思います。

###短い行数で書ける

うーん、参考文献の人はコードゴルフでもしたいのでしょうか?単に短くしたいだけなら、JRubyを使えばいいじゃんと思ってしまいます。

さて、その記事、結構古いですよね。今のJava 8なら

Java

1str.chars().filter(c -> c == 'f').count();

と同じように1行で書けます。それにScalaだって

Scala

1str.toList.filter(_ == 'f').size

と書けます。

あまり良くなかった記事の例文は論外としても、やはり1行で何でも押し込むのはあまり良い事ではありません。しかし、リストやストリームをメソッドチェーンで処理していくというのは関数型プログラミングの基本であり、これが理解できないプログラマはちょっと(関数型プログラミングの)レベルが低すぎるかと思います。そして、先ほどのコードは実際は1行で書かず、このように複数行で書くでしょう。(.の位置を終わりに付けるか最初につけるかはお好みで)

Scala

1str.toList // StringをListにする 2 .filter(_ == 'f') // 'f'という文字だけ抜き出す 3 .size // その数

コメントはコードを読むときの考え方です。関数型プログラミングやC#のLINQ等に慣れている人であれば、大変読みやすいです(慣れていない人は厳しいかも知れません)。さっきも言ったとおり、これはJava 8でもほぼ同じように書けますので、このコードだけではScalaの利点でも何でもありません。

しかし、このコード以外になるとJava 8は厳しいです。Scalaはリストがそのままストリームのように処理できますが、Java 8ではリストとストリームは別になっており、いちいち変換処理を挟む必要があります。Java 8のStreamにはzipなど重要なメソッドが不足しており、思った通りに使えないときが多いです。Java 8のラムダ式ではfinal(または実質final)な変数しか内部で使うことができません。このように、関数型プログラミングをしたい!C#のLINQのようにしたい!となると、Java 8では厳しい面がちらほらと出てきます。Java 7よりはマシですが、Scalaを始めC#と比べてもその方面では劣っていると言わざるを得ません。

お気づきの通り、関数型プログラミングをしなければ、上のことは全く意味の無い意見です。関数型プログラミングは難しいとか言っているような所でScalaをしても、Scalaの力の1割も引き出すことはできないでしょう。逆に、関数型プログラミングを主体としたいとなると、Java 8であってもかなり厳しいです(Java 7は論外)。

他にもScalaには型推論やプリミティブ型が普通の型と同じように扱える、演算子オーバーロードなどJavaには無い機能が多数盛り込まれています。しかし、Scalaの最も有利な点は関数型プログラミングと親和性が高いことです。関数型プログラミングを取り入れなければ、Scalaを扱う利点はほとんど無いと私は思っています。

投稿2016/11/12 23:15

raccy

総合スコア21735

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

recurcive

2016/11/13 12:39

後方互換性はいいことだけではないんですね。 javaが後方互換を気にせず進化していれば、たしかにscala等の新しい言語はあまり出てこないような気もします。 また、scalaが成熟期に入った頃だということで、質問時に思っていた以上にscalaに対して安心感を覚えました。 確かにどの言語も互換性が確実にあると保証はありませんし、おっしゃる通り、問題になることが少ないだけな気がします。 古くてあまり参考にならない記事を読んでいた様でご指摘ありがとうございます。 また、javaも8でかなり進化していたのを知らなかったのですが、色々便利になっているのですね。 私は関数型プログラミングをしたことがありませんが、使ってみたいと思っていたことも有り、scalaにとても興味がありました。 プログラムのソースによる具体的な説明や、知識がたくさんある方にお答えいただき、とても勉強になりました。 ご回答を読んでscalaを使うことに決めました。 おかげで自信を持ってscalaを使えることが出来ます。 本当にありがとうございます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問