質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Ruby on Rails 4

Ruby on Rails4はRubyによって書かれたオープンソースのウェブフレームワークです。 Ruby on Railsは「設定より規約」の原則に従っており、効率的に作業を行うために再開発を行う必要をなくしてくれます。

Q&A

解決済

1回答

1322閲覧

helperの使い方

k.hagiwara

総合スコア13

Ruby on Rails 4

Ruby on Rails4はRubyによって書かれたオープンソースのウェブフレームワークです。 Ruby on Railsは「設定より規約」の原則に従っており、効率的に作業を行うために再開発を行う必要をなくしてくれます。

0グッド

0クリップ

投稿2016/11/10 17:17

いつもお世話になっております。
開発初心者です。。。

とあるシステムを作っていて、helperの使い方に悩んています。

[開発中のシステム] - API - [認証システム]

現在、開発中のシステムではユーザ認証を別システムに頼っています。
ID・パスワードなどの認証情報をAPI経由で送って、レスポンスとして権限情報を取得しています。
取得した権限情報はsessionに格納しています。
開発中のシステムの認証周りを先輩が実装したのですが、すべてhelperに記述してありました。
(この先輩は退社してしまっていて、どうしてこの実装になっているか聞けません。)
認証周りの処理とはログイン中のユーザIDを取得したり、権限情報を取得したりする処理です。

質問①
helperの使い方的に問題ないでしょうか?
(自分の認識ではheplerはview周りのロジックを記述するところだと思っています。helperに書いてあるとmodelやcontrollerから使いにくいなぁーって思っています。)

質問②
認証周りの処理をmodelに書き直そうと思っているのですが、modelであっていますか?

ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

1について
普通ヘルパーはviewに渡されたデータにロジックが必要だったり,使い回せるdomを書くところです。なのでk.hagiwaraさんの考え方が正しく、先輩は使い方を根本的に間違えています。ロジックの共有やファイルの肥大化を防ぐためのコードはコントローラやモデルフォルダの中にconcernというフォルダを切ってそこにモジュールを定義します。また,データベースのロジックや外部入出力はモデルともコントローラとも関連が薄いのでserviceというフォルダをapp配下に切ってことが多いです。

2
認証はApplicationControllerかそれに付随するモジュールに書くのが普通です。
ただし,データベースへの認証情報登録時の暗号化などはモデルもしくは一般化してserviceなどに任せます。認証したかどうかを確認するだけならApplicationControllerかserviceに切り出します。

ちなみにform,service,validator,concernはrailsの有名なコミッターが採用している設計パターンで特にrailsの規約であるわけではないので(実態も単なるモジュールやミックスインやクラスの分割ファイル)自由にやっても構わないのですが,railsの綺麗な設計について勉強したければtrailblazer周りを調べて見ることをお勧めします。

投稿2016/11/10 17:57

編集2016/11/10 17:58
退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問