Activity起動時に、putExtraで渡したデータの破棄方法
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 3,404
Androidアプリの開発で、Activity間のデータの受け渡しに、IntentのputExtraを使用していました。
メインのActivityはHogeHogeActivityなのですが、別のActivityを開いた後、戻る時に以下のようにデータを渡していました。
問題は、HogeHogeActivityクラスを開いた後、「戻る」を押してアプリを終了した時です。
改めてアプリを起動すると、HogeHogeActivityクラスの起動時に、i.getExtra("hoge")でデータが取得出来てしまうのです。
HogeHogeActivityのonCreateで、i.removeExtra("hoge");という風に削除してみたのですが、もう一度「戻る」でアプリを終了させるって、もう一度アプリを起動すると、またi.getExtra("hoge")で取得できてしまいます。
このintentのExtraから完全にデータを削除するには、どのようにすればいいのでしょうか?
メインのActivityはHogeHogeActivityなのですが、別のActivityを開いた後、戻る時に以下のようにデータを渡していました。
Intent i = new Intent(this,HogeHogeActivity.class);
i.setFlags(Intent.FLAG_ACTIVITY_CLEAR_TOP);
i.putExtra("hoge", new HogeHogeDto());
問題は、HogeHogeActivityクラスを開いた後、「戻る」を押してアプリを終了した時です。
改めてアプリを起動すると、HogeHogeActivityクラスの起動時に、i.getExtra("hoge")でデータが取得出来てしまうのです。
HogeHogeActivityのonCreateで、i.removeExtra("hoge");という風に削除してみたのですが、もう一度「戻る」でアプリを終了させるって、もう一度アプリを起動すると、またi.getExtra("hoge")で取得できてしまいます。
このintentのExtraから完全にデータを削除するには、どのようにすればいいのでしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
そもそもの流れがおかしいのでは?
HogeHogeActivity→他のActivityに移る段階で
「他のActivity」で
HogeHogeActivityでは結果を受けて
「起動時にデータが取得できてしまう」ということにどういう問題があるのかよくわかりませんが、
問題ならば終了時に
HogeHogeActivity→他のActivityに移る段階で
startActivityForResult
を使って、
「他のActivity」で
setResult
で情報込のインテントを返して処理すればいいのでは?
HogeHogeActivityでは結果を受けて
OnActivityResult
で処理すればいいはず。
「起動時にデータが取得できてしまう」ということにどういう問題があるのかよくわかりませんが、
問題ならば終了時に
i=null
とでもすれば良いのではないでしょうか?投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2015/01/17 21:18
気になるのは、この記事にあるように、「書き換えた後のものは復旧後に反映されません」という事です。これについてはまた機会があれば、別途調べてみたいと思います。
http://qiita.com/akiramuramatsu/items/fd9f67877f061fda88a9
ご迷惑をおかけしました。
ありがとうございました。