前提・実現したいこと
Google Analytics Api をPHPを使ってPVデータを取得しています。
1回だけ呼び出すとデータは取得できるのですが、2回目に引数を変えて呼び出しても、
1回目の引数でファンクションの結果が返ってきます。
読み込む順番、初期化などが原因でしょうか?
$jsondata[1]['viewid']の数値の部分を変更すれば結果は変わります。
出力結果
Array
(
[0] => Array
(
[0] => 239
)
)
Array
(
[0] => Array
(
[0] => 239
)
)
.
.
.
viewid.json
[
{
"tempo_id": 1,
"viewid": xxxxx
},
{
"tempo_id": 2,
"viewid": xxxxx
}
]
該当のソースコード
<?php
$t = file_get_contents('viewid.json');
$t = mb_convert_encoding('viewid.json', 'UTF8', 'ASCII,JIS,UTF-8,EUC-JP,SJIS-WIN');
$jsondata = json_decode('viewid.json',true);
function pvget($viewid){
global $result, $service, $client;
require_once('src/Google_Client.php');
require_once('src/contrib/Google_AnalyticsService.php');
define('CLIENT_ID', 'xxxxx');
define('SERVICE_ACCOUNT_NAME', 'xxxxx');
define('KEY_FILE', __DIR__ . 'xxxxx');
define('PROFILE_ID', $viewid);
$client = new Google_Client();
$client->setApplicationName("Google Analytics PHP Starter Application");
$client->setClientId(CLIENT_ID);
$client->setAssertionCredentials(new Google_AssertionCredentials(
SERVICE_ACCOUNT_NAME,
array('https://www.googleapis.com/auth/analytics'),
file_get_contents(KEY_FILE)
));
$service = new Google_AnalyticsService($client);
$result = $service->data_ga->get(
'ga:' . PROFILE_ID,
'today', //開始日
'today', //終了日
'ga:pageviews'
);
print_r($result);
}
pvget($jsondata[0]['viewid']);
pvget($jsondata[1]['viewid']);
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
function pvget($viewid){
global $result, $service, $client;
require_once('src/Google_Client.php');
require_once('src/contrib/Google_AnalyticsService.php');
define('CLIENT_ID', 'xxxxx');
define('SERVICE_ACCOUNT_NAME', 'xxxxx');
define('KEY_FILE', __DIR__ . 'xxxxx');
#ここを削除define('PROFILE_ID', $viewid);
$client = new Google_Client();
$client->setApplicationName("Google Analytics PHP Starter Application");
$client->setClientId(CLIENT_ID);
$client->setAssertionCredentials(new Google_AssertionCredentials(
SERVICE_ACCOUNT_NAME,
array('https://www.googleapis.com/auth/analytics'),
file_get_contents(KEY_FILE)
));
$service = new Google_AnalyticsService($client);
$result = $service->data_ga->get(
'ga:' . $viewid#ここを変更,
'today', //開始日
'today', //終了日
'ga:pageviews'
);
print_r($result);
}
上記2点を変更することで解決しました。
defineで指定せず、変数に変えることで解決しました。
みなさまありがとうございました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
Google Analytics Api はやったことが無いのでわからないのですが、
出力結果の入れ子(Arrayの中にArray)になっていますが、そちらの中も同じなのでしょうか。
http://qiita.com/ichikawa_0829/items/74a6f1e62816cf3bf900
ここを見ると、以下のような感じでとっていたので気になりました。
$data = $service->data_ga->get($profile_id, $start_date, $end_date, $metrics, $optParams);
$list = array();
foreach ($data['rows'] as $row => $value) {
$result = array();
foreach ($data['columnHeaders'] as $key => $header) {
$result[$header['name']] = $value[$key];
}
$list[] = $result;
}
誤解を招く記載であれば申し訳ありません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.20%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる