質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Q&A

解決済

2回答

1269閲覧

:foo => "bar" と foo: "bar" の違い

KaiShoya

総合スコア551

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

1グッド

1クリップ

投稿2016/11/09 01:07

編集2016/11/09 01:08

rubyを書いていてふと疑問に思って調べたのですが、解決しなかったためこちらで質問させて頂きます。
下記の2つは同じように動作しているように見えるのですが、違いはあるのでしょうか?

ruby

1foo = [a: 1] 2puts foo # {:a=>1}

ruby

1foo = [:b => 2] 2puts foo # {:b=>2}
DrqYuto👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

違いはありません。a: 1のようなのは、Ruby1.9で導入された記法で、それ以前では:a => 1のように書く必要がありましたので、その頃からのプログラムはそうなっているはずです。

投稿2016/11/09 01:45

otn

総合スコア84505

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

一緒です。

昔は

ruby

1{ :foo => "bar" }

と書いていたものが、あまりにもよく使われるので簡単に書けるようにという事で

ruby

1{ foo: "bar" }

と書けるようになりました。

ちなみに

ruby

1foo = [a: 1] 2puts foo # {:a=>1} 3p foo # [{:a=>1}]

です。
foo の実体は [{:a=>1}] です
(Arrayの中にHashが入っている)

単なるHashなら

ruby

1foo = {a: 1} 2foo = {:b => 2}

こう書きます。


ruby 1.9 から書けるようになったみたいです。

ちなみにのちなみに

ruby 2.1 までは

ruby

1{ :"moe-moe" => "kyun" }

としか書けなかったのが

ruby 2.2 からは

ruby

1{ "moe-moe": "kyun" }

とかけるようになったみたいです。

日々進化しております。。。


詳しく(?)は Ruby 2.3.0 リファレンスマニュアル > リテラル > ハッシュ式

投稿2016/11/09 01:38

編集2016/11/09 01:48
hana-da

総合スコア1728

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問