質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Ruby on Rails 4

Ruby on Rails4はRubyによって書かれたオープンソースのウェブフレームワークです。 Ruby on Railsは「設定より規約」の原則に従っており、効率的に作業を行うために再開発を行う必要をなくしてくれます。

ドメイン駆動設計

ドメイン駆動設計(Domain-driven design, DDD)とは、ソフトウェアの設計手法、および設計思想や哲学のことです。ドメインモデル構築の際に、設計上の判断を決定する枠組みとドメイン設計に関して議論するボキャブラリを提供するものです。

Q&A

1回答

2521閲覧

RailsのModelにビジネスロジックを記述する設計

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

Ruby on Rails 4

Ruby on Rails4はRubyによって書かれたオープンソースのウェブフレームワークです。 Ruby on Railsは「設定より規約」の原則に従っており、効率的に作業を行うために再開発を行う必要をなくしてくれます。

ドメイン駆動設計

ドメイン駆動設計(Domain-driven design, DDD)とは、ソフトウェアの設計手法、および設計思想や哲学のことです。ドメインモデル構築の際に、設計上の判断を決定する枠組みとドメイン設計に関して議論するボキャブラリを提供するものです。

0グッド

0クリップ

投稿2016/11/06 14:28

モデルにビジネスロジックを記述して、コントローラでそれを呼び出して使う設計をDDDというと思うのですが(そんな感じで解釈しています)、どのモデルにどのビジネスロジックを記述するべきなのかわからなくなりました。



例えばブログシステムを考えた時、PostとCommentというモデルがあって、コメントを投稿、取得するロジックはどちらのモデルに記述するべきなのでしょうか?コメントを操作するのでCommentモデルかと思いましたが、Postモデルに記述しているコードもありました。これに限ったことではありませんが、どういう考えで、どういう設計にしているのか皆さんの意見が聞きたいです。



Model fatという言葉がるように、モデルが大きくなり過ぎて、記述する場所をもっと細分化したほうが良いなど聞いたことがあります。
このような状態になる前に、できるだけ細分化する設計をした方が良いのでしょうか?(serviceディレクトリを作り、処理によりファイルを分けるなど)

ご回答宜しくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

まぁこの辺の話は結局好みなので正解はなく宗教論争になりがちな気もしますが。。。

① コメントを投稿、取得するロジックはどちらのモデルのモデルに記述するべきなのでしょうか?

コメントをDBに登録、取得するロジックはモデルですね。

単に comment.save や comment.where はコントローラに書きますが、複雑な場合はモデルに書きます
例えば未読コメントを取得する場合は Comment に #unread みたいなメソッドを定義してそれをコントローラから呼びます。

② このような状態になる前に、できるだけ細分化する設計をした方が良いのでしょうか?

そうした方が今風ではあると思います。

投稿2016/11/06 22:35

hana-da

総合スコア1728

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/11/07 15:57

ありがとうございます。自分なりに設計してリファクタリングを繰り返そうと思います。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問