質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Android

Androidは、Google社が開発したスマートフォンやタブレットなど携帯端末向けのプラットフォームです。 カーネル・ミドルウェア・ユーザーインターフェイス・ウェブブラウザ・電話帳などのアプリケーションやソフトウェアをひとつにまとめて構成。 カーネル・ライブラリ・ランタイムはほとんどがC言語/C++、アプリケーションなどはJavaSEのサブセットとAndroid環境で書かれています。

Eclipse

Eclipseは、IBM社で開発された統合開発環境のひとつです。2001年11月にオープンソース化されました。 たくさんのプラグインがあり自由に機能を追加をすることができるため、開発ツールにおける共通プラットフォームとして位置づけられています。 Eclipse自体は、Javaで実装されています。

Q&A

解決済

2回答

1088閲覧

分岐の多用はアリかナシか

morizoo-

総合スコア65

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Android

Androidは、Google社が開発したスマートフォンやタブレットなど携帯端末向けのプラットフォームです。 カーネル・ミドルウェア・ユーザーインターフェイス・ウェブブラウザ・電話帳などのアプリケーションやソフトウェアをひとつにまとめて構成。 カーネル・ライブラリ・ランタイムはほとんどがC言語/C++、アプリケーションなどはJavaSEのサブセットとAndroid環境で書かれています。

Eclipse

Eclipseは、IBM社で開発された統合開発環境のひとつです。2001年11月にオープンソース化されました。 たくさんのプラグインがあり自由に機能を追加をすることができるため、開発ツールにおける共通プラットフォームとして位置づけられています。 Eclipse自体は、Javaで実装されています。

0グッド

0クリップ

投稿2016/10/26 05:52

プログラミングにおいて分岐命令の多用は避けた方がよろしいのでしょうか?
コードの読みやすさの話ではなく、処理速度の低下に繋がるかどうかが知りたいです。
パイプラインがどうとかハザードがどうとか、概念的には習ったのですが、実際の開発においてそこらへんは気にする必要はあるのでしょうか?調べてみても見やすさについての記述しか見つけられませんでした。。
又、デバイス(環境)によって異なるものでしょうか?僕が現在開発しているのはAndroidですが、もし異なるのであればその種類も教えて欲しいです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

分岐命令の多用は避けた方がよろしいのでしょうか?(中略)処理速度の低下に繋がるかどうかが知りたいです。

速度が気になった場合、鉄則としてはまず計測です。どのような環境でどう動かすかにもよりますので、実際の動作を見てみないと決定的なことはいえません。

ただ、(3DCGとか、インタプリタのメインループとかのような極端にCPU律速な処理を除いて)分岐命令のペナルティが主要な速度低下要因となることはそうそうないと思います。最適化の鉄則は「必要になってから行う」なので、普段は読みやすさ優先でコーディングすべきです(開発工数やバグを発生させるなどで、読みにくいコードは負担となるだけです)。

投稿2016/10/26 06:00

maisumakun

総合スコア145183

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

morizoo-

2016/10/26 06:47

ご回答ありがとうございます! 最適化の鉄則、とてもタメになりました。まずは読みやすさ優先でコーディングをしていこうと思います。
guest

0

処理速度というのは短ければ短いほどいいのかというとそうではありません。
必要な要件をクリアしていればいいのです。それより拡張性やバグがない等の事の方が重要度が高くなる事はよくあります。(というか大半はそうです)

パレート(80:20)の法則というのがあります。プログラミングに限った話ではないのですが、
プログラミングの世界でもよく使われれます。

・プログラムの処理にかかる時間の80%はコード全体の20%の部分が占める
・プログラムの80%のバグは20%のモジュールで発生する

これは裏を返すと全体を満遍なく最適化しても、
それが意味をもつのは全体の2割しかなく残りの8割の作業は徒労に終わるのです。
maisumakun様の仰られる通り
最適化の鉄則は「必要になってから行う」

これが重要です。

追記:
私の知る限り、初期段階から処理速度の事を常に考慮しておかないといけない分野は下記のようなものです
・データベース
・コンバーター(画像の変換、圧縮ツール等)
・グラフィックス(ゲームの描画処理部分、動画関連のツール)
・ゲーム(AIの思考、衝突判定処理、物理演算、描画、逆にそれ以外は今のスペックだと特に気にしなくても問題になるケースはあまりない)

投稿2016/10/26 06:19

編集2016/10/26 06:39
ishi9

総合スコア1294

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

morizoo-

2016/10/26 06:51

パレートの法則について調べてみました。日本語難しいですね。 噛み砕いてご説明して頂いたお陰でとても分かりやすかったです! 現在DBの機能を実装しているので、ある程度処理速度に気を遣おうと思いますが、分岐命令の削減等の細かい部分は必要になったら考えようと思います。 ご回答ありがとうございました!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問