DBで取得した値をテキストボックスに表示させる
受付中
回答 4
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 6,042

退会済みユーザー
前提・実現したいこと
いつもお世話になっております。現在単語帳アプリ作成で苦戦しているものです。
現在DBで取得した値をボタンクリック時にテキストボックスに表示させようとしております。
使用しているツールはVisual Studio2015で、DB接続にNpgsql、そしてDBはPostgresqlを使用しています。
コンソールアプリケーションでDB接続と値の取得、表示はできました。そして現在Windows FormでDBUtilsとMainFormクラスをつくり、DBUtilsではDBの接続と値の取得を行い、取得した値をMainFormに渡して、テキストボックスに表示させたいと考えておりますが、コードが書けず苦戦しております。
アドバイスをお願い致します。
発生している問題・エラーメッセージ
該当のソースコード
<DB接続クラス>
using Npgsql;
using System;
using System.Collections.Generic;
using System.Linq;
using System.Text;
using System.Threading.Tasks;
namespace DatabaseConnection
{
class DBUtils
{
static void Main()
{
var list = new List<string>();
string conStr;
conStr = "Server = localhost; Port = 5432; User Id = postgres; Password = PassWord; Database = vocab";
NpgsqlConnection conn = new NpgsqlConnection(conStr);
conn.Open();
var cmd = new NpgsqlCommand(@"select * from vocabschem.t_vocab", conn);
try
{
NpgsqlDataReader dataReader = cmd.ExecuteReader();
while (dataReader.Read())
{
for (int i = 0; i < dataReader.FieldCount; i++)
{
//ここで値の取得ができるのではと思うが、不明
}
}
}
catch (Exception e)
{
//エラー発生時にどのようなエラーが出ているかをみる
var ArgumentException = new ArgumentException();
}
conn.Close();
}
}
}
<テキストボックス表示クラス>
using System;
using System.Collections.Generic;
using System.ComponentModel;
using System.Data;
using System.Drawing;
using System.Linq;
using System.Text;
using System.Threading.Tasks;
using System.Windows.Forms;
namespace DatabaseConnection
{
public partial class MainForm : Form
{
public MainForm()
{
InitializeComponent();
}
//ボタンクリックイベント
private void StartButtonClick(object sender, EventArgs e)
{
//どのような処理をすればよいか調べてもわからず、途中。
DBUtils.conn = new DBUtils();
}
}
}
試したこと
コンソールアプリケーションでDBと接続でき、Select文で値も取れ、表示もできましたので、DBには接続できています。
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
開発環境:Windows 10 Visual Studio2015(FormApplication)
DB :PostgreSQL ver 9.3
DB接続 :Npgsql
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
メインフォームに、テキストボックスは配置してありますか?
VisualStudio を使用している前提で書き込みます。
VisualStudio のフォームデザイナを使用して、ツールボックスからTextBoxを選択し、フォームに貼り付けてください。
デフォルトでは、最初に貼り付けた TextBoxコントロールは、textBox1 という名前が自動でつきます。
textBox1.Text = "文字列";
で、TextBox には書き込めます。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
キャストが上手くいかないですが
textBox1.Text=(read.GetInt32(0) + "");
ヌルを入れたら裏技的に使えるようです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
-2
例
textBox1.Text = read("社員ID");
カラム名を書くといいでしょう。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
-2
間違えました。
文字列ですと
textBox2.Text = read.GetString(1);
数字だと
read.GetInt64ですが上手いこと型変換しないとです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.99%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる