質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

Q&A

4回答

4420閲覧

サイトにアクセスできない場合

growthposition

総合スコア98

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

0グッド

0クリップ

投稿2016/10/19 15:51

URLを打つと1時間ほどアクセスできない状態でございます。
頻繁にサイトにアクセスできない時間があります。

こちらサーバーサイドの問題か、ファイルの問題かなどを
特定したいのですがするべき手順などありますでしょうか

お手数をお掛け致しますが何卒ご教示頂けますと幸いです。

環境として
aws
php
linux

を使用しております。
その他必要な情報があればご教示頂けますと幸いです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答4

0

応答がないときは1時間全く無応答なのでしょうか?
また、遅くなる時間帯に規則性はありますでしょうか?

切り分けとして、応答が悪くなったら以下を確認してはどうでしょうか。

・Linuxにpingを打ってみて応答時間を見る → ネットワーク起因か否か
・ブラウザでアクセスする際、ホスト名ではなくIPアドレス(例 http://192.168.0.1/)で指定する → 名前解決起因か否か
・Linuxの/var/log/messagesを確認 → システム障害の有無
・httpのログファイル → httpdの応答時間/エラーの有無
・vmstatコマンドを一定時間流し続ける(例 vmstat 5) → システム負荷状況の確認
・発生タイミングに規則性があるならcron設定を確認 → 特定のタイミングで何か処理をしていないか

投稿2016/10/19 21:44

ynakano

総合スコア1894

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ynakano

2016/10/19 21:52

負荷を見るのはvmstatではなくtopの方が良いと思うのでコメントします。 topなら原因となるプロセスを特定できます。
guest

0

私の場合、以下の流れで確認を行います。
WEBサーバ→Amazon EC2、DBサーバ→ Amazon RDSとして記載させて頂きます。
ご参考までに宜しくお願いいたします。

① 監視アラートが着信してるか確認。
→ Cloud Watch等でEC2・RDSのリソース使用監視をしてた場合、着信したアラートを確認します。

② ドメイン名の名前解決ができるか確認。
→ 自分のPCからnslookupコマンド(Windowsの場合)を実行し、ドメイン事業者(AWS Route53?もしくは他の事業者?)のDNSサーバが正常に稼働してるかを切り分けます。
▼ nslookup ~DNSサーバに名前解決の問い合わせを行う
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0203/21/news003.html

③ ネットワーク経路に問題がないか確認。
→ 自分のPCからtracertコマンド(Windowsの場合)を実行し、実行端末からドメインまでのネットワーク経路上のルーター等に問題がないかを確認します。
▼ traceroute(tracert) ~ネットワークの経路を調査する
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0108/30/news003.html

④ WEBサーバ(EC2)へssh接続できるか確認。

⑤ DBサーバ(RDS)へ接続できるか確認。
→ EC2からmysqlコマンドでRDSへ接続できるかを確認します。DB管理ツール(MySQL Workbench等)で確認してもよいと思います。

⑥ WEB・DBサーバ(EC2・RDS)のリソース使用状況の確認。
→ dstatコマンド(EC2のみ)およびEC2・RDSの管理画面で確認できます。
▼ dstatの便利なオプションまとめ
http://qiita.com/harukasan/items/b18e484662943d834901

⑦ WEBサーバ(EC2)の負荷を確認。
→ topコマンドで負荷を与えてるプロセスを調査します。

⑧ WEB・DBサーバ(EC2・RDS)のログ確認。
→ EC上のApache・Nginx等(Apacheの場合、/var/log/httpd/error_log)のWEBミドルウェアおよびRDSのエラーログで、クリティカルなエラーが出力されてるか確認します。
→ EC2上のWEBミドルウェアのアクセスログ(Apacheの場合、/var/log/httpd/access_log)で、特定のIPアドレスから大量のアクセスがあるか確認します。不正アクセス及びDDOS等各攻撃の確認となります。)
→ EC2上のシステムログ(/var/log/messages)で、カーネルパニック等のOS停止を伴うようなログを出力されてるかを確認します。

投稿2016/11/02 11:34

pond

総合スコア350

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

恐らく、”DNS”から”IP"の解釈に時間がかかっていると予測。
その”URL"を解釈に時間がかかっているかと。
まずは”Windows"であれば”コマンドプロンプト”から"nslookup"で”URL"がどのように解釈されたかを確認でしょう。

投稿2016/10/19 16:04

MasahikoHirata

総合スコア3747

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

MasahikoHirata

2016/10/19 16:06

失礼しました、環境が”Linux"であっても”nslookup"で。 使い方に関しては”man nslookup"で表示されます。
guest

0

アクセス出来ない場合、URLを入力したブラウザ?curl?はどのような出力を返していますか?

投稿2016/10/19 22:50

moonphase

総合スコア6621

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問