Androidプログラムに関して質問です。
解決済
回答 1
投稿 ・編集
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 988
以前の質問に関してどうしてもわからない点があったので質問させて下さい。
for (ReactiveString v : texts) {
System.out.println(v);
// こんにちは、Johnさん
// さようなら、Johnさん
}
とありますが、この場合は標準出力にtexts配列の要素全てを渡しているように思います。
texts配列の要素一つのみをTextViewにsetText()したいのですが、どうすれば良いでしょうか?
後、要素を追加するときですが、
ReactiveString[] texts = { // ちょっと修正:省略記法にしました
new ReactiveString("こんにちは、%sさん", ref),
new ReactiveString("さようなら、%sさん", ref)
};
"こんにちは"のみを追加する場合は
ReactiveString[] texts = { // ちょっと修正:省略記法にしました
new ReactiveString("こんにちは、%sさん", ref),
new ReactiveString("さようなら、%sさん", ref),
new ReactiveString("こんにちは", ref)
};
と書いて良いのでしょうか?
煩わしくて申し訳ありません。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
さて本題ですが、最初の「標準出力にtexts配列の要素全てを渡している」について。
前回のサンプルでは、
namae
を変えたあとで全てのReactiveString
の値が自動的に変わる、ということをご理解いただくために、全てを表示させています。
もちろん、1つだけを選択して表示することも可能です。
前回作った
ReactiveString
は、toString
メソッドで文字列を取得できますので、
ReactiveString[] texts = { /* 省略 */ };
int i = 0; // 表示したい要素のインデックス
textmessage.setText(texts[i].toString());
のようにすればOKです。
次に、「"こんにちは"のみを追加する場合」ですが、
上で書いた通り、
toString
で文字列が得られるようにしていますので、texts
の配列はReactiveString
に限定しなくても良いのです。
具体的には、配列を
Object[]
にします。すべてのクラスにはtoString
メソッドが備わっていますので、toString
で文字列を取得する前提であれば、どんなクラスのオブジェクトでも格納できます。その代わり、toString
メソッド以外のReactiveString
のメソッドは使えなくなります。今回のケースではObject[]
にしても問題ないと思います。
上記を踏まえて、前回の「使い方」を修正した例を下記に示します。
(
System.out.println
の中でtoString
をするので、通常は呼ぶ側でtoString
を書く必要はありません。)
ObjectReference ref = new ObjectReference("John");
Object[] texts = {
new ReactiveString("こんにちは%sさん", ref),
new ReactiveString("さようなら%sさん", ref),
"こんにちは", // Stringクラスのオブジェクト
Integer.valueOf(123) // Integerクラスのオブジェクト
};
for (Object v : texts) {
System.out.println(v.toString()); // toStringは無くても良い
// こんにちは、Johnさん
// さようなら、Johnさん
// こんにちは
// 123
}
ref.value = "Jane";
for (Object v : texts) {
System.out.println(v.toString()); // toStringは無くても良い
// こんにちは、Janeさん
// さようなら、Janeさん
// こんにちは
// 123
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.20%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2015/01/10 17:20
分からないことをそのままにせず質問して正解でした。
有難う御座います。
2015/01/10 17:30
なので、今回のように回答で分からないことがあった時にコメントなどで確認していただくのは、とても助かります。
2015/01/10 17:47
自分もどなたかの質問に答えられる程になりたいです。
コードもスムーズにプログラムに組み込めました、本当にありがとう御座いました。