前提・実現したいこと
プログラミング初心者でrubyの開発をはじめたいとおもっています。
しかしインストールするためにHomebrewをインストールしようとするとエラーが発生してしまいます。どうすればHomebrewをインストールできますか??
発生している問題・エラーメッセージ
fatal: unable to access 'https://github.com/Homebrew/brew/': Could not resolve proxy: servername
Failed during: git fetch origin master:refs/remotes/origin/master --prune --tags
追記
問題が発生するまでの流れ、手順(homebrewインストール)
/usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"
発生している問題・エラーメッセージ
==> This script will install:
/usr/local/bin/brew
/usr/local/share/doc/homebrew
/usr/local/share/man/man1/brew.1
/usr/local/share/zsh/site-functions/_brew
/usr/local/etc/bash_completion.d/brew
/usr/local/Homebrew
Press RETURN to continue or any other key to abort
==> Downloading and installing Homebrew...
fatal: unable to access 'https://github.com/Homebrew/brew/': Could not resolve proxy: proxy.example.com
Failed during: git fetch origin master:refs/remotes/origin/master --tags --force --depth=1
発生している問題・エラーメッセージ
brew doctor
Please note that these warnings are just used to help the Homebrew maintainers
with debugging if you file an issue. If everything you use Homebrew for is
working fine: please don't worry and just ignore them. Thanks!
Warning: Unbrewed dylibs were found in /usr/local/lib.
If you didn't put them there on purpose they could cause problems when
building Homebrew formulae, and may need to be deleted.
Unexpected dylibs:
/usr/local/lib/libavcodec.56.dylib
/usr/local/lib/libavformat.56.dylib
/usr/local/lib/libavutil.54.dylib
/usr/local/lib/libswresample.1.dylib
Warning: Broken symlinks were found. Remove them with `brew prune`:
/usr/local/lib/libprotobuf-lite.6.dylib
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
会社や学校など、特定の環境下でプロキシを設定する必要がある状態でインストールしたいのでしょうか。
もしくは、その逆で普段はプロキシ環境下で使っていて、出先や自宅などプロキシを利用しない環境下からインストールしたいのでしょうか。
ひとまずターミナルを開いて、一時的にプロキシの環境変数を調整してから試すといかがでしょう。(同じターミナルで実施してみてください)
http,https両方で。
1.プロキシを設定して試すとき
$ export http_proxy=プロキシのurl:port
$ export https_proxy=プロキシのurl:port
2.プロキシを解除して試すとき(=の後はなにも指定しないでリターン)
$ export http_proxy=
$ export https_proxy=
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
http://w6o6n.blog.fc2.com/blog-entry-142.html
こちらに似たような状態に対する対処方法が載っていますので、一度お試しください
参考になれば幸いです
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/10/16 09:31
もともと家でproxyを利用しない環境ですがhomebrewインストールを試すと、unable to accessが表示されます。一度以前にプロキシの環境変数をいじってしまった可能性があったので、ご回答にあった2のプロキシを解除してみました。ですがもう一度homebrewをターミナルからインストールしようとすると、以下のようなエラーが発生してしまいます。
fatal: unable to access 'https://github.com/Homebrew/brew/': Could not resolve proxy: proxy.example.com
Failed during: git fetch origin master:refs/remotes/origin/master --tags --force --depth=1
ご回答よろしくお願いします。
2016/10/17 11:37
という文字列が見受けられますので、どこかにこの設定が効いてるみたいですね。
> 一度以前にプロキシの環境変数をいじってしまった可能性があった
ということなので、他にも設定が残っていそうな気がします...。
~/.curlrc とか、/etc/profile, ~/.bashrc, ~/.bash_profile に、この文字列が入っていませんか?もしあったらその列を消してみてください。curlコマンドでhomebrewのインストーラーを取ってくるところで失敗してるようなので、~/.curlrc が怪しい気がします。
2016/10/18 16:23
挙げていただいた4つの場所を確認しようとしましたが、いずれもno such directoryになってしまいます。。。。
proxy.example.comの文字列を探す前にどこのディレクトリに入っているのかわかりません。。。この場合/.curlrcの中を確認する他の方法はないですか??
よろしくお願いします。
2016/10/18 19:07
こちらが想定している箇所と違うかもしれませんので。
また、念のためですが、上記4つはディレクトリではなく、設定が書かれているファイルになります。cat -/.curlrc とかで中身を確認して下さい。(そんなことはわかってる、ということでしたら失礼いたしました)
2016/10/18 23:33 編集
すいませんファイルとして中身を確認してみると、
'''
$ cat ~/.bash_profile
export PATH=/usr/local/bin:$PATH
export PATH=/usr/local/bin:$PATH
export PATH=/usr/local/bin:$PATH
export PATH=/usr/local/bin:$PATH
$ cat ~/.curlrc
cat: /Users/username/.curlrc: No such file or directory
$ cat /etc/profile
# System-wide .profile for sh(1)
if [ -x /usr/libexec/path_helper ]; then
eval `/usr/libexec/path_helper -s`
fi
if [ "${BASH-no}" != "no" ]; then
[ -r /etc/bashrc ] && . /etc/bashrc
fi
takaaki-2:~ takaaki$ cat ~/.bashrc
cat: /Users/takaaki/.bashrc: No such file or directory
'''
と出ました。なぜか~/.curlrcというファイル自体がみあたりません。。。
2016/10/19 20:15
なかなか解決のお手伝いができず、申し訳ありません。
また、メッセージを見ますと、curl は問題なさそうですね。インストール用のスクリプトを取得したあと、そのスクリプト内でgitを使ってソースを取得するところで詰まっているように見えました。
もし git コマンドがインストールされているようでしたら、こちらのコマンドの結果で、proxy.example といった文字が出てこないかチェックしてみていただけますか?
-----------------------
$ git config -l
-----------------------
もしくは、~/.gitconfig というファイルがあれば、その中に proxy の設定が記載されているかもしれません。
その際は、その行を削除してみてください。
うまく行きますように....
2016/10/19 23:30
$ git config -l
core.trustctime=false
credential.helper=osxkeychain
http.proxy=http://proxy.example.com:8080
https.proxy=http://proxy.example.com:8080
url.https://github.com/.insteadof=git://github.com/
-----------------------
ありました!!!本当にありがとうございます!!
すいません行の消し方も教えていただけますか。。すいません何から何まで。。。宜しくお願いします。
2016/10/20 08:55
エディタを開いて行を削除するか、もしくは この内容ならファイルを削除しちゃっても大丈夫だと思います...
mvでリネームしておくか、rm で消してからhomebrew install試してみてください。
$ mv ~/.gitconfig ~/.gitconfig.bak ( とりあえずリネームの場合)
2016/10/20 13:20 編集
本当に一から何までありがとうございます!!
これからruby on rails頑張ります!!
ベストアンサーにさせていただきます!
しかし、homebrew doctorとすると警告が出るのですが・・・
気にしなくてもいいものなのでしょうか?こちらの方も回答いただけたら幸いです。
警告を上に追記しておきます
2016/10/22 09:06
企業によっては、プロキシを明示しないといけない環境と、インフラ側で透過的にプロキシを設定している環境とがありますので、会社とかで困ったらネットワーク管理者さんにも聞いてみて下さい。
brew dockterのメッセージは、正常に動いてるなら気にしなくていいよ、的なメッセージのようなので、エラーではないです。気になるならファイル消してとありますが、まずはそのままで良いと思います。
では、頑張って下さい!
2016/10/23 21:15