質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

sh

shは、UNIX系OSのシェル操作の1つであり、最も基本的なシェルのことです。

Q&A

解決済

3回答

2247閲覧

PCのbitによる場合分けをshellスクリプトで書きたい

dialbird

総合スコア379

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

sh

shは、UNIX系OSのシェル操作の1つであり、最も基本的なシェルのことです。

0グッド

0クリップ

投稿2016/10/09 02:40

おはようございます

コードの修正と、shellの書き方について幾つか質問があります

shellでPCのbit数を判定するということをしたいのですが、以下のshellだと${ uname -a }: bad substitutionと出てダメになってしまいます。

bash

1#!/bin/sh 2 3bit(){ 4 if [ `echo "${ uname -a }" | grep "x86_64"` ]; then 5 echo "64bit" 6 fi 7} 8bit

調べてもダブルクォートで解決しているのがほとんどなようなのですが、今回はそのパターンではないのでどうしようにもありません。

それで一つ目の質問が、どうしたら上のshellがちゃんと通るようになるかということです。

二つ目はshellの書き方についてです
64bitの判定は今の所uname -aによる出力結果からしかわからないものと考えているのですが、他にもあるのでしょうか?
またもしないのだとしたら、他の質問があるのです。
上のshellではx86_64だけでしか判定していないのですが、どうやらamd64なるものも64bitだそうで、叶うのならばそっちも含めた判定もしたいのです。かといって

bash

1if [ `echo "${ uname -a }" | grep "x86_64"` ]; then 2 echo "64bit" 3elif [ `echo "${ uname -a }" | grep "amd64"` ]; then 4 echo "64bit" 5fi

こんな書き方しかないのでしょうか?
shellの書き方に慣れていないので、もっとスマートにかけたらと思うのですが........

質問が多くなってしまい申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

64bitの判定は今の所uname -aによる出力結果からしかわからないものと考えているのですが、他にもあるのでしょうか?

こちらですが、以下のコマンドでも取得可能です。

getconf LONG_BIT
64

※CentOS、FreeBSDで出力出来るのは確認済みです。

投稿2016/10/09 10:26

hiroshi.kato

総合スコア93

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

dialbird

2016/10/10 01:28

hiroshi.katoさん こちらが解決済みにしてしまったにもかかわらずご返答してくださり、誠に恐縮です。 まさにどストライクなものがあったのですね........。 これなら労せずにスマートにかけそうです!ありがとうございました!
guest

0

いくつか問題がありますね。

まず以下のコマンドです。

echo "${ uname -a }"

これは

echo "$(uname -a)"

とすべきです。

ただそれ以前にやりたいことを考えると下記でいいと思います。

uname -a | grep "x86_64" > /dev/null 2>&1 if [ $? -eq 0 ] then echo "64bit" fi

2つめの質問はegrepコマンドで実現できます。

uname -a | egrep "x86_64|amd64" > /dev/null 2>&1 if [ $? -eq 0 ] then echo "64bit" fi

投稿2016/10/09 03:20

ynakano

総合スコア1894

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

dialbird

2016/10/09 03:24

ynakanoさん ご返答ありがとうございます! 中かっこは変数用なんですね。かっこの種類を使い分けないと痛い目を見るというのを再認識しました。 egrep、ありがとうございます! 早速使わせてもらいます。 ありがとうございました!!
guest

0

ベストアンサー

なんか、適当に寄せ集めて、集め方を間違った感じですね。
エラーメッセージの直接の原因は、${ }の中には変数名を書くべきなのにコマンドを書いているからです。

Bash

1if uname -a | grep x86_64 ; then 2 echo "64bit" 3fi

でいいです。
ただ、grepでマッチした場合にその行が表示されてしまうので、

Bash

1if uname -a | grep x86_64 >/dev/null; then 2 echo "64bit" 3fi

と、出力を捨てるのがいいです。

unameコマンドですが、CPUのbit数を判定したいなら、uname -mで、OS Kernelのbit数を判定したいならuname -rです。uname -aだと情報が全部出ます。

なお、AMDのCPUの場合、uname -mが何を返すのかは手元に無いので分かりませんが、64bit Linux Kernelの名前はCPUメーカーにかかわらずx86_64の文字列を含むので、OSのbit数で良いならuname -rとかuname -aで良いかと思います。

投稿2016/10/09 03:13

otn

総合スコア84423

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

dialbird

2016/10/09 03:20

otnさん ご返答ありがとうございます。 誠に自分の無知に恥じ入る思いであります(^^;; コマンドを使う場合は、条件式を大かっこの中に入れないのですね。 より精進させていただきます。 ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問