Chef-serverによるプロビジョニングがの利点?
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 948

退会済みユーザー
Knife-soloを使っていたのですが、大規模サービスなどのサーバは数台とかではなく、数十、数百台となると思います。
その際、Chef-serverを利用する方が良いと聞きました。もちろん数台の場合でもChef-serverは使えると思いますが、管理運用が大変らしいです。
個人的に二つを比べた時、なぜ大規模向きなのはChef-serverかと考えたのですが、DBに状態を保存できるからではないでしょうか?またGUI上でのどのノードがどのレシピを使用するのか簡単に行えることだと思うのですが。
ですが、下記の記事を読んだところ、ノードの登録、レシピ作成、ノードとレシピの関連付けが全てGUI上でできるわけではないと思いました。
http://dev.classmethod.jp/server-side/add-node-run-recipe/
※この記事によると、レシピ作成は記述する必要がありますし、ノードの登録もコマンドを打つ必要があります。また、各ノードへのChef環境のインストールは、ノードにログインしコマンドを打ちインストール必要があります。
これをするのであれば、Knife-soloのprepareを使ってインストールした方が簡単なのではないでしょうか?
数百台もこれらの作業をすると思うと、なぜChef-serverが大規模サービス向きなのか理解できません。
文章が多々わからないところがあるかもしれませんが、よろしければ回答宜しくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
chefは構成管理ツールです。
初回構成から変更がないようなシステムであれば、お得意の方法で展開するのもありかもしれませんが、例えば、脆弱性の問題から(最近であればssl、bindなど)パッケージを入れ替える必要が発生した場合、サーバ側でレシピとノードへの割り当てを行い、プッシュするだけで数千のサーバに配布することが可能になる等の利点があります。
クライアント設定が面倒であればクライアントレスの構成管理ツールを再考してみては如何でしょうか?
ansibleとかitamaeとか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる