質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
プログラミング言語

プログラミング言語はパソコン上で実行することができるソースコードを記述する為に扱う言語の総称です。

Q&A

解決済

1回答

1269閲覧

経時的にあるモニタリング機器から複数のデータが入力され、それを「過去の経験にもとづいて解釈する」人工知能を作成しようと考えています。

gyafun

総合スコア7

プログラミング言語

プログラミング言語はパソコン上で実行することができるソースコードを記述する為に扱う言語の総称です。

0グッド

0クリップ

投稿2016/10/03 05:16

###前提・実現したいこと
経時的にあるモニタリング機器から複数のデータが入力され、それを「過去の経験にもとづいて解釈する」人工知能を作成しようと考えています。
どのような言語や考え方、(もしあれば)ソフトウェアパッケージを用いるのが適しているか、ご教示いただきたく思います。

私自身はプログラミングは、VBAやRでデータ集計や統計をするプログラムを作成したことがある程度です。

例えばAという高いと不都合なパラメータが100だとして、それが1分後150に急激に上昇したとします。
それに対し、「Aが上昇しました」と解釈表示する。次いで、人間が、Aを下げる処置xを行なうとそれを学習する。
次にまたAが110から170に上昇したとしますと、「Aが上昇しました。処置xをお勧めします」と警告する。
そこで人間が、「処置を行なわない」、とくに理由があれば「(Aと関連する)同時に測定したパラメータBが下がっているから、下げる必要はない」ようなことを入力する。
次には、「Aの上昇」に対し「Bの推移がどうなっているか」も参照して、警告を出すかどうか判断する。

これを繰り返すことで、入力データに対する対処法を覚えていき、必要と判断したら表示するようなものです。
画一的なアラームというよりは、教育するヒトに近い判断をするようなものになっていくのを想定しています。
基本的にはIf~Thenが教育によってどんどん増えて行き、判断の重み付けが適正化されていくようなものなのかなとイメージしています。

以上、宜しくお願い致します。的外れな表現がありましたらご容赦下さい。

###発生している問題・エラーメッセージ

エラーメッセージ

###該当のソースコード

ここにご自身が実行したソースコードを書いてください

###試したこと
課題に対してアプローチしたことを記載してください

###補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
より詳細な情報

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

基本的にはIf~Thenが教育によってどんどん増えて行き

機械学習はたいていの場合、そういう仕組みを取りません。
そうではなく、「複数の測定値から評価値を返す式」を作るために係数を自動調整するという枠組みになります。
「Aが高いけどBが低いから」みたいなヒューリスティックな判断はif-thenの形ではなく係数の組の中で再現されているという形になります。

単なる一次式としてそういう評価関数を組み上げる手法は「重回帰分析」と呼びます。
これはExcelでも一瞬でできる計算です。
おっしゃっているような要件だと、もしかしたら重回帰分析で十分かも知れません。このキーワードで調べてみてください。
今どき重回帰分析を機械学習とは呼びませんが、依然として多くの場面で有効な道具です。

一次式ではまともに表現できない評価関数というのもありえます。
そうなると今流行の深層学習というのが出てくるわけですが、これもシグモイド関数を多段で重ねるモデルの係数調整手法ですので、最終的には係数の組という形で結果が得られます。
こちらは、重回帰分析がだめだったときに改めて書籍を探すなどしてみてください。

さてどのような評価関数を作りたいのかになりますが、こうでしょうか。
・直近1秒間のAの平均値
・直近10秒間のAの平均値
・直近1分間のAの平均値
・直近10分間のAの平均値
・直近60分間のAの平均値
・直近1秒間のBの平均値
・直近10秒間のBの平均値
・直近1分間のBの平均値
・直近10分間のBの平均値
・直近60分間のBの平均値
みたいなのを入力値とし、
・アラームを出す必要性
・処置Xを行う必要性
・処置Yを行う必要性
をそれぞれ返すような関数を作ろう、ということにします。

あとは教師データの用意です。様々なパターンの入力値(つまり上記10種のデータの組)を用意し、それらは実際にアラームを鳴らすべきか、処置Xを行うべきか、処置Yを行うべきか、を0/1で人間が答えます。

これを、Excelの重回帰分析に放り込むわけです。

投稿2016/10/03 06:04

yuba

総合スコア5568

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問