カラミーの商品ページをワードプレスに移植できる?
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,034
現在、複数のサイトを運営しています。
その中には、カラミーのショッピングサイトがあります。そして今回、ワードプレスで新規にサイトを立ち上げました。
そのため、カラミーの商品ページをワードプレスで作られているメインサイトに移植させたいと考えています。
ワードプレスに移植させることは既に社内での決定事項なので、行うことには変わりないのですが、問題は数千もの商品があり、それを1つ1つ手作業で移動させるのは非常に困難な作業だと思っています。
そのため、カラミーから商品データを抜き出し、そのデータをワードプレスへ一括で移植する方法はないものでしょうか?
1つ1つ手作業で行うのか、それとも一括で一瞬で行くのかではかなり大きな差がありますので、もし可能であれば方法を知りたいと思いました。
万が一、過去に同じようなことをしたことがある方がいましたら、方法を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
「カラーミーショップ」でよかったですか?それであればCSVで各種データのダウンロードが出来ます。(画像は多分無理だった気がする)
【カラーミーショップ マニュアル | データダウンロード】
https://shop-pro.jp/manual/data_download
いくつかあるCSVインポート系プラグインでインポートすることは可能だとは思います。たくさんの種類があり、大きなCSVに対応していたりしていなかったり、カスタムフィールドにきちんと対応していたりしていなかったり、色々なので、いくつも試された上で使用するものを決められるのが良いと思います。
【記事をCSVで一括登録!WordPressプラグインReally Simple CSV Importer | 株式会社LIG】
https://liginc.co.jp/web/wp/plug-in/58046
【WordPressに画像付き記事をCSV一括登録するなら - SPEC Design College】
http://www.specdesign.com.au/blog/web/reallysimplecsvimportermediaplus/
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
カラーミーショップ API があるので、それを利用して WordPress に投稿データを作成するプラグインを作成するのはいかがでしょうか?ソースコード書いてテスト回すのと、CSV などを使用した手作業とどっちが早いかは検討余地ありますが。社内で WordPress を使用するというのが決定事項ということは、社内に WordPress に明るいエンジニアさんが居ると思いますので(勝手な予想)、相談してみてはいかがでしょうか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
カラミーからデータをエクスポートできるなら、
それを加工してワードプレスにインポートすればいいのではないでしょうか。
カラミーはやっていないので詳しいことはわかりませんが、
カラミーのマニュアルによると、インポートはできるようなので
エクスポートもできるのでは?ないかな、と思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
2016/10/01 16:16
こちらの質問が他のユーザから「プログラミングに関係がない質問」という指摘を受けました
teratailでは、プログラミングに関して困っていることがないと思われる質問を推奨していません。
「質問を編集する」ボタンから編集を行い、具体的に困っている理由や解決したいことを明確に記入していただくと、回答が得られやすくなります。
ikedas
2016/10/01 16:18
特定の業者 (今回はGMOペパボ株式会社) が運営するサイト (カラミーショップ) に保管されているデータの引き渡し可否については、その業者にお尋ねになるべきだと思います。
2016/10/02 21:32
こちらの質問が他のユーザから「やってほしいことだけを記載した丸投げの質問」という指摘を受けました
「質問を編集する」ボタンから編集を行い、調査したこと・試したことを記入していただくと、回答が得られやすくなります。