PHPの名前空間(use)について教えてください
- 評価
- クリップ 2
- VIEW 2,816

退会済みユーザー
現在、PHPの名前空間について調べております。
PHPマニュアルの説明で不明な点があり、教えてください。
まず、名前空間へアクセスする方法は、非修飾形式、修飾形式、完全修飾形式の3つがあり、それぞれ下記の認識でおります。
非修飾形式
ディレクトリ構造で言うとこの同ディレクトリ内からの指定。
test.php
は下記のように記述しています。
<?php
namespace test;
function getGreeting() {
return 'おはよう';
}
別のファイルの index.php
からは下記のように関数へアクセスします。
<?php
namespace test;
require_once 'test.php';
echo getGreeting();
このように \
を含まない指定が非修飾形式です。
修飾形式
ディレクトリ構造で言うところのドキュメント相対パス。
test.php
は下記のように記述しています。
<?php
namespace test\suzuki;
function getGreeting() {
return 'こんにちは';
}
別のファイルの index.php
からは下記のように関数へアクセスします。
<?php
namespace test;
require_once 'test.php';
echo suzuki\getGreeting();
このように途中に\
を含む指定が修飾形式です。
完全修飾形式
ディレクトリ構造で言うところのルート相対パス。
test.php
は下記のように記述しています。
<?php
namespace test\tokyo\suzuki;
function getGreeting() {
return 'こんばんは';
}
別のファイルの index.php
からは下記のように関数へアクセスします。
<?php
namespace test;
require_once 'test.php';
echo \test\tokyo\suzuki\getGreeting();
このように\
を先頭に記述した指定が完全修飾形式です。
PHPマニュアルの説明
名前空間の使用法: エイリアス/インポートの「例1 use 演算子によるインポート/エイリアス」の説明です。
名前空間つきの名前 (完全修飾形式の名前空間は区切り文字を含んだ Foo\Bar のようなもので、グローバルな場合は区切り文字を含まない FooBar のようになります) では先頭のバックスラッシュは不要で、推奨されないことに注意しましょう。
インポートする名前は完全修飾形式でなければならず、 現在の名前空間からの相対指定で処理されることはないからです。
質問1
上記の説明ですが、下記の解釈でよろしいでしょうか。
- useを使ってインポートするときは、必ず完全修飾形式で指定してね
- useの場合は、完全修飾形式で指定する必要があるため、先頭のバックスラッシュを付けなくても、バックスラッシュを付けたように完全修飾形式で処理するよ
- だから先頭のバックスラッシュは付けないでね
質問2
説明では「インポートする名前は・・・」とありますが、エイリアスの場合でも同様に完全修飾形式で指定しなければならないということでよろしいでしょうか?
ということは、useを使う場合は先頭にバックスラッシュを付けることはないということでよろしいでしょうか?
ご存じの方いれば、教えてくださいm(__)m
加筆・訂正履歴
- 2016/09/29 23:50 test.phpの追加と非修飾名、修飾名、完全修飾名の訂正
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
きっと、test.phpの中でネームスペースを使っているんですよね?
だとすると、非修飾名・修飾名・完全修飾名の例がおかしいです。
完全修飾名の中に、「test」というネームスペースがどこにもないですよ?
// test.php
namespace tokyo\suzuki;
function getGreeting() {
// 何かの処理
}
// 例
include "test.php";
use tokyo\suzuki;
getGreeting(); // 非修飾名
use tokyo;
suzuki\getGreeting(); // 修飾名
use foo; // 関係のないネームスペース
\tokyo\suzuki\getGreeting(); // 完全修飾名
質問1・質問2共合っているようです。
useはnamespaceと記述を合わせるようにしたんでしょうね。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/09/30 00:01 編集
test.phpの記述がなく、非常に分かり難い質問でした。申し訳ありませんm(__)m
test.phpの記述を追記いたしました。
完全修飾形式の例に \test が抜けておりましたので、追記しました。
私の認識は訂正した通りです。
お手数ですが、訂正した内容でも誤りがあれば、コメントでご指摘いただけると嬉しいです。
また、質問1・2に関して、私の認識であっているとのことで安心しました^^
お忙しい中、回答ありがとうございましたm(__)m