Dockerコンテナの中からメールを送信するとメールアドレスにコンテナIDが付いてしまいます
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 4,625
前提・実現したいこと
最終目標はDockerを利用してメールサーバを構築することです。
現状、別PCのメールクライアントからコンテナ上のサーバにアクセスできません。
その原因を調べているうちにどうしてもわからないことがあったのでお力をお借りしたいです。
環境は以下のような感じです。
ホストPC
- ubuntu14.04
- Docker(Client version)1.6.2
コンテナ
- ubuntu14.04
- postfix2.11.0
- dovecot2.2.9
発生している問題・エラーメッセージ
その原因を調べるために、コンテナの内部からmailコマンドでメールをgmailに向けて送信しました。
メールを送信することはできたのですが、受信したメールを見ると、
送信元メールアドレスが
hoge@コンテナID.example.com
というようにドメインにコンテナIDが付いていました。
このコンテナIDが何故付いてしまうのかがわかりません。
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
コンテナを起動する際に、
-pオプションで25番、465番、993番のポートを指定しています。
postfixのmain.cfの設定です。
command_directory = /usr/sbin
daemon_directory = /usr/lib/postfix
data_directory = /var/lib/postfix
mail_owner = postfix
myhostname = example.com
mydomain = example.com
myorigin = $mydomain
inet_interfaces = all
mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, localhost, $mydomain
local_recipient_maps = unix:passwd.byname $alias_maps
unknown_local_recipient_reject_code = 550
mynetworks_style = host
alias_maps = hash:/etc/aliases
alias_database = hash:/etc/aliases
home_mailbox = Maildir/
smtpd_banner = $myhostname ESMTP
debugger_command =
PATH=/bin:/usr/bin:/usr/local/bin:/usr/X11R6/bin
ddd $daemon_directory/$process_name $process_id & sleep 5
sendmail_path = /usr/sbin/postfix
newaliases_path = /usr/bin/newaliases
mailq_path = /usr/bin/mailq
setgid_group = postdrop
inet_protocols = ipv4
smtpd_sasl_type = dovecot
smtpd_sasl_path = private/auth
smtpd_sasl_auth_enable = yes
smtpd_sasl_security_options = noanonymous
smtpd_sasl_local_domain = $myhostname
smtpd_recipient_restrictions = permit_mynetworks,permit_sasl_authenticated,reject_unauth_destination
smtpd_use_tls = yes
smtpd_tls_cert_file = /etc/ssl/CA/certs/capem.pem
smtpd_tls_key_file = /etc/ssl/CA/private/cakey.key
smtpd_tls_loglevel = 1
smtpd_tls_session_cache_timeout = 3600s
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
postfixにドメインマスカレードを行うように設定をすることで、
コンテナID(ホスト名)が付加されないようにできました。
/etc/postfix/main.cf
に、
masquerade_domains = $mydomain
を追記しました。
メールクライアントからのアクセスについては、
dovecotが起動していなかったことが原因だったようです。
一度コンテナをcommitする前は、
start dovecot
で起動していたのですが、
commit後は、
/usr/sbin/dovecot
でないと起動しなくなっていました。
この原因はわかっていません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
mail コマンドは mailutils, bsd-mailx, heirloom-mailx で提供されていますが、どれをお使いでしょうか。
"ls -l /etc/alternatives/mail" や "update-alternatives --display mailx" で確認できます。
mailutils の mail コマンドは、From のドメインパートがない場合、ホスト名を補完します。
-r
オプションで送信者を指定できます("-r user@example.com" など)。
bsd-mailx, heirloom-mailx の mail コマンドは、From のドメインパートがない場合、postfix の $myorigin が補完されます。
また、heirloom-mailx は -r
オプションで送信者を指定できます。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.19%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる