質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

Q&A

解決済

3回答

3206閲覧

サーバーの運用って何をするものなのですか?

TakumaN

総合スコア120

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

0グッド

3クリップ

投稿2016/09/28 01:03

最近、EC2で画像投稿SNS(rails)を個人運営し始めました。

しかし、今まで実務経験がまったくなく、サーバーの管理に何をすれば良いかわかりません。

EC2でサーバーを運用していくには、何をする必要があるのでしょうか?

現時点で毎日していることは、

画像投稿時に/tmp/内にRackMultipart~とmagick-~というファイルが溜まってくるので、それをrm -rf で削除していくこと、

mysqlのデータをmysqldumpしてからS3にコピーすること、

インスタンスのスナップショットをとっていくことをしています。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

ベストアンサー

私はある企業の保守、運用に関する業務を約80種類に分類して
運用、保守仕様書を作成したことがございますが、そもそも
運用とは完成したシステムやサービスに対して毎日正常に稼動
させるために必要な日々の業務のことです。

内容は当然、企業や業務内容によって異なりますが、一般的には
日々のバックアップ、監視、バッチ処理、などのことを指します。

運用と保守は狭義では別の意味で使いますが、広義では保守も
運用の一部とみなしている所もございますのでトラブルが
起こった時のトラブルシューティングなども運用業務の一部
であったりします。

TakumaNさんの場合はたまたま今、気づいている必要な日々の業務が
(1)画像投稿時に/tmp/内にRackMultipart~とmagick-~というファイルが
溜まってくるので、それをrm -rf で削除していくこと、
(2)mysqlのデータをmysqldumpしてからS3にコピーすること

ということなのでしょうが、その他にも監視ツールを用いたシステムの
定常的な監視業務やログや不必要なデータが溜まった時の手動削除や
トラブルが起こった時のトラブルシューティング業務、データベースの
のチューニングやリフレッシングなどの業務があるのではないでしょうか?

一度、サーバ管理のための運用マニュアルを作成されてはいかがでしょうか?

ご参考まで

投稿2016/09/28 01:47

編集2016/09/28 02:35
Yatsurugi

総合スコア1628

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

サーバーの管理に何をすれば良いかわかりません

分かりにくいですよね。インフラの運用は何をやるのか。
イメージとしては、システムの「危機管理」「安全保障」です。

もう少し具体的に言うと、「障害対策」です。
障害を予防するためのサーバ監視などです。

だから、一番分かりやすいのは、最悪の事態を想定して、
そこから逆算して運用の作業に分割することです。

商業サービスでも、データベースのデータが吹っ飛んで、
サービス終了した例が過去にありますよね。

そうならないように、障害が起きたときの復旧手順とか、
障害が起きる前に作っておきます。起きてからだと遅いです。


バックアップはもちろん取ってるでしょうが、商業レベルの運用だと、
バックアップも破損してた時のために二重三重に対策したり、
正常復帰できたかどうか、判断するツールを用意したりします。

さらに、障害が起きる前にそれを監視/予測/対策します。
かんたんに言うとたとえば、前回サーバが落ちたとき、
これだけ負荷があったから、これだけ増強しないと、みたいな話です。

それから、セキュリティ対策も必要です。
これは開発の段階で脆弱性を作り込まないことが重要です。

ほかにもシェルスクリプトを使ったサーバ運用やデプロイの自動化、
(オンプレミスなら)サーバの仮想化と統合、SDx、DevOps……など、
インフラまわりには、工夫の余地が意外とたくさんあります。

投稿2016/09/28 04:21

LLman

総合スコア5592

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

運用と言うのは、簡単に言うと「サービスを日々つつがなく提供し続けるための営み」です。

不要ファイルを消すのはディスク容量が枯渇してサーバが機能を停止しサービスが提供できなくなるのを防ぐ為ですし、DBのダンプを取るのはDBサーバが故障した時のデータ欠損を最小限にするためです。

日々ハードやソフトの挙動に目を配り、障害やリソース枯渇の予兆があれば対応(リソース増強など)し、実際に故障が発生したら迅速に修理交換し、外部からのアタックにやられないために日々情報収集し必要なパッチを適用し、とすべき事は多岐に渡ります。(ここには書ききれないくらいです)
それらは全て、サービス提供を止めない・止めてしまったとしても最小限で復旧させるための活動で、それを運用と呼んでいます。

投稿2016/09/28 02:00

編集2016/09/28 02:19
ynakano

総合スコア1894

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問