Python Djangoモデルのリレーションについて分かりません。
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 6,268
Djangoの色々と勉強しているものです。
モデルのリレーションについて質問があります。
ユーザーとイベントカテゴリーとエリアモデルを使い以下のことを行おうとしているのですが上手くいきません。お力なってくれる方がいれば幸いです。
・ユーザーがどのイベントカテゴリーとそれに伴ったエリアに興味があるかを管理できるシステム
・各ユーザーに対してイベントカテゴリー被ってはいけない
・ユーザーとイベントカテゴリーとエリアモデルを管理するためにChooseEventモデルを中間に置きました。
自分が作ったmodels.pyです。
from django.db import models
# Abstract Modelでupdatedとmodifiedフィールドを共通フィールドに
from core.models import TimeStampedModel
from django.contrib.auth.models import User
class EventCategory(TimeStampedModel):
category_name = models.CharField(max_length=200)
def __str__(self):
return self.category_name
class Area(TimeStampedModel):
area_name = models.CharField(max_length=200)
def __str__(self):
return self.area_name
class ChooseEvent(TimeStampedModel):
categories = models.ForeignKey(EventCategory, on_delete=models.CASCADE)
area_list = models.ForeignKey(Area, on_delete=models.CASCADE)
user = models.ForeignKey(User, on_delete=models.CASCADE)
def __str__(self):
return str(self.user)
このコードですと各ユーザーに必ず1つのイベントカテゴリー名が制御できません。
forms.pyなどで制御するしかないのでしょうか?
どなたかお力添えよろしくお願いします。
それともう一つ質問があります。
ForeignKeyのon_delete=models.CASCADEとはどう云う意味なのでしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
確認です。
ユーザが
・taro
・ziro
・saburo
と存在し、EventCategoryに
・Event1
・Event2
・Event3
とあった場合に、taroがEvent1を選び登録するとziro、saburoがEvent1を選べない、
という動作でしょうか。
その場合でしたら、
user = models.OneToOneField(User, on_delete=models.CASCADE)
のように、categoriesとuserのForeignKeyを、OneToOneFieldにするといかがでしょうか。
ForeignKeyのon_delete=models.CASCADEについてですが、これはForreignKeyとして指定しているオブジェクトが削除された際にどうするか?という挙動になります。
例えば以下のようなモデルあったとして
from django.db import models
class Category(models.Model):
"""カテゴリ"""
name = models.CharField(max_length=255)
def __str__(self):
return self.name
class Post(models.Model):
"""記事"""
title = models.CharField(max_length=255)
text = models.TextField()
category = models.ForeignKey(Category, on_delete=models.CASCADE)
def __str__(self):
return self.title
カテゴリに「食べ物」があったとします。
記事を100記事ほど作り、全て記事のカテゴリは食べ物を指定します。
この後、「食べ物」カテゴリを削除すると、「食べ物」カテゴリを選択した100記事も一緒に削除されてしまいます。これは、on_delete=models.CASCADEの挙動です。(on_deleteのデフォルトはmodels.CASCADE)
このような場合に、
・PROTECT (削除できないように保護する)
・SET_NULL (nullを入れる。null=True、等と指定しておかなくてはいけません)
...
などで挙動が変更できます。
2016/09/27 17:30追記
ご返信ありがとうございます、承知しました。
では、ChooseEventモデルを以下のように変更するといかがですか。
追加したのは、class Metaのunique_togetherです。
class ChooseEvent(TimeStampedModel):
categories = models.ForeignKey(EventCategory, on_delete=models.CASCADE)
area_list = models.ForeignKey(Area, on_delete=models.CASCADE)
user = models.ForeignKey(User, on_delete=models.CASCADE)
# ここを追加!
class Meta:
unique_together = ('categories', 'user',)
def __str__(self):
return str(self.user)
これですと、taroがEvent1を一度選び保存すると、次回以降taroはEvent1で新たに保存しようとすると
エラーとなります。
いかがでしょうか。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.32%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/09/27 14:00
taroがEvent1を選び登録するとziro、saburoがEvent1を選べない、
という動作でしょうか。
とあるのですが、taroがEvent1を選んでもziro、saburoはEvent1を選べます。
taroが再び新規でEvent1を選べなくしたいです。
説明不足で失礼しました。
それとon_deleteと説明もありがとうございます。凄く良く理解することができました!!
2016/09/27 18:59