質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

解決済

2回答

2153閲覧

【Java】ジェネリックの使い方について質問があります。

reizouko

総合スコア26

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

5クリップ

投稿2016/09/24 05:25

プログラミング初心者です。
Javaのコーディングで下記のような記述をたまに見かけるのですが、どういった目的があるのでしょうか。

public class Parent <T extends Parent<T>>{ ... } public class Child extends Parent<Child>{ ... }

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

class Parent<T extends Parent<T>>を文字通り解釈すると以下のようになりますね。

  1. Parent<T>はT型をパラメーターとする型
  2. ただしT型として指定できるのはParent<T>の派生クラス

質問者さんの疑問は「型パラメータに自分自身が派生であるような型をなぜ限定したいのだろう」ということだと思いますが、それは同種の型が繋がりをもったような構造の場合などで有用になります。

例として次の2つのコードを比べてみて下さい。

java

1//型パラメーターを使わない例 2class Node { 3 Node next; 4 5 Node(Node next) { this.next = next; } 6 // 末尾のノードを返す 7 Node tail() { 8 for (Node n = this; ; n = n.next) 9 if (n.next != null) return n; 10 } 11} 12class MyNode extends Node { 13 int value; 14 MyNode(MyNode next) { super(next); } 15 // 末尾のノードの値を返す 16 int tailValue() { 17 // tailが返すのはNodeであってMyNodeではない。ゆえにキャストが必要 18 return ((MyNode)tail()).value; 19 } 20}

java

1//型パラメーターを使う例 2class Node<T extends Node<T>> { 3 T next; 4 5 Node(T next) { this.next = next; } 6 // 末尾のノードを返す 7 T tail() { 8 for (T n = this; ; n = n.next) 9 if (n.next != null) return n; 10 } 11} 12class MyNode extends Node<MyNode> { 13 int value; 14 MyNode(MyNode next) { super(next); } 15 // 末尾のノードの値を返す 16 int tailValue() { 17 // tailが返すのはMyNodeなので、キャストは不要 18 return tail().value; 19 } 20}

型パラメーターを使わない例ではNodeが提供するメソッドで返せるのはNode型にしかできません。一方で型パラメーターを使う例ではNodeが提供するメソッドで返せる型がT(派生クラスで任意に指定できる)になるので、MyNodeクラスでNode#tailが返すものをMyNodeクラスであると限定でき、不格好なキャストをせずにすみます。

普通Javaではキャストを極力せずにすむような設計が好まれます。なぜならキャストをしなくて済むにもかかわらずキャストを使うとそれだけプログラムの間違いがコンパイル時に検出できなくなるからです。実行してみて初めてバグに気づくよりはコンパイル時に間違いに気づけた方がよいという考え方です。

投稿2016/09/24 09:44

KSwordOfHaste

総合スコア18394

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

reizouko

2016/09/24 14:06

サンプルプログラムまで書いていただきありがとうございます。 大変勉強になりました。
guest

0

投稿2016/09/24 09:56

編集2016/09/24 09:57
carimatics

総合スコア740

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問