vim-quickrunの非同期実行が出来ません
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,458
前提・実現したいこと
先日、vim-quickrunをdeinでインストールし、非同期実行の設定をしたのですが、quickrun実行時に下記のようなエラーが出てしまい実行されません。
どうのように変更すればquickrunの非同期実行出来るようになりますでしょうか?
エラーメッセージ
function quickrun#command[10]..quickrun#run[10]..279[10]..358 の処理中にエラー>
が検出されました:
行 1:
E117: 未知の関数です: vimproc#pgroup_open
E15: 無効な式です: vimproc#pgroup_open(join(a:commands, ' && '))
続けるにはENTERを押すかコマンドを入力してください
該当のソースコード
.vimrcの設定は下記のようになっています。
" dein settings {{{
" dein自体の自動インストール
let s:cache_home = empty($XDG_CACHE_HOME) ? expand('~/.vim') : $XDG_CACHE_HOME
let s:dein_dir = s:cache_home . '/dein'
let s:dein_repo_dir = s:dein_dir . '/repos/github.com/Shougo/dein.vim'
if !isdirectory(s:dein_repo_dir)
call system('git clone https://github.com/Shougo/dein.vim ' . shellescape(s:dein_repo_dir))
endif
let &runtimepath = s:dein_repo_dir .",". &runtimepath
" プラグイン読み込み&キャッシュ作成
let s:toml_file = fnamemodify(expand('<sfile>'), ':h').'/.dein.toml'
if dein#load_state(s:dein_dir)
call dein#begin(s:dein_dir, [$MYVIMRC, s:toml_file])
call dein#load_toml(s:toml_file)
call dein#end()
call dein#save_state()
endif
" 不足プラグインの自動インストール
if has('vim_starting') && dein#check_install()
call dein#install()
endif
" }}}
" 引数なしでvimを開くとNERDTreeを起動
let file_name = expand('%')
if has('vim_starting') && file_name == ''
autocmd VimEnter * NERDTree ./
endif
"End dein Scripts-------------------------
"Qfixhowm キーマップリーダー
let QFixHowm_Key = 'g'
" howm_dirはファイルを保存したいディレクトリを設定
let howm_dir = '~/Documents/memo'
let howm_filename = '%Y/%m/%Y-%m-%d-%H%M%S.txt'
let howm_fileencoding = 'utf-8'
let howm_fileformat = 'unix'
" 個人的には以下を追加設定しておくのをおすすめします。
" キーコードやマッピングされたキー列が完了するのを待つ時間(ミリ秒)
set timeout timeoutlen=3000 ttimeoutlen=100
" プレビューや絞り込みをQuickFix/ロケーションリストの両方で有効化(デフォルト:2)
let QFixWin_EnableMode = 1
"Ruby カラーシンタックスを有効にする
syntax on
" Rubyを実行
nnoremap <C-e> :!ruby %
" quickrun.vim
nnoremap qr :QuickRun<CR> "QuickRunのショートカット"
let g:quickrun_config = {
\ "_" : {
\ "runner" : "vimproc",
\ "runner/vimproc/updatetime" : 40,
\ }
\}
" クリップボード有効化
set clipboard+=unnamed
set clipboard+=autoselect
試したこと
vimproはインストールし、makeコマンドを実行しましたが、下記のように表示されコンパイル済みのようです。
Nothing to be done for `all'.
環境
mac
プラグイン管理:dein
シェル:zsh
宜しくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
vimproc が正しくインストールされていません。
手順を見直してみてください。
わからない場合はインストールするために行った手順を教えてください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/09/21 22:06
vimprocは.dein.tomlにて下記のように記述しインストールしました。
[[plugins]]
repo = 'Shougo/vimproc.vim'
build = 'make'
2016/09/22 07:52
2016/09/22 20:59 編集
返答が遅くなってしまい申し訳ございません。
autoload/vimproc.vimファイルを確認したのですが見つからず、:call dein#recache_runtimepath() を実行し、再起動後に実行してみましたが以前と同じ状況になっております。
2016/09/22 21:19
見つからない場合、キャッシュに問題がある可能性があります。一度 s:dein_dir ディレクトリを丸ごと削除して最初からやり直してみるのが確実かと思います。
2016/09/22 22:06 編集
autoload/vimproc.vimの保存場所なんですが、~/.vim/bundle/vimproc/autoload/vimproc.vimではないですよね。。。そこには一応ありました。
先程「.dein ディレクトリ内」っと仰っていましたがこれは「~/.cache/dein」になるのでしょうか?それとも「~/.vim/dein」になるのでしょうか?
両方ともautoload/vimproc.vimはありませんでした。
2016/09/25 04:42
2016/09/25 10:37
2016/09/25 11:15
先程vimprocを削除し再度インストールすると使えるようになったのですが、quickrunを動作中、挿入モードに入るとビープ音のような(ビッビッビッという)拒否音が鳴り続けます。
これは本当に使える状態になっているのでしょうか?
それとも何か他に設定が必要なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
2016/09/25 11:22
失礼致します。
dein.tomlに下記を記述すると動かなくなり、何故か削除すると動きます。
[[plugins]]
repo = 'Shougo/vimproc.vim'
build = ‘make'
無くてもいいんでしょうか。。。?
2016/09/25 12:36
2016/09/25 19:38
ありがとうございました!