【Python】もう嫌!><文字化け・・・
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 4,054
現在、Pythonの勉強をしているのですが・・・文字化けがわかりません!
よろしければ教えて頂けないでしょうか?
print type(tmp) ⇒ <type 'unicode'>
print tmp ⇒ あいうえお
ここで、splitを用いると下記のようになるかと思ったのですが
tmp2 = tmp.split("う") ⇒ ["あい","えお"]
tmp2 = tmp.split(u"う") ⇒ ["あい","えお"]
なりませんでした!
[u'\u8cb7\u3044\','u307e\u3059']こういう意味わからない文字列になります。
また、こういう場合も文字化けエラーが頻繁してしまいます。
self.response.write("{0}{1}".format("テスト",list[1]))
UnicodeEncodeError: 'ascii' codec can't encode characters in position 0-2: ordinal not in range(128)
本来なら
テスト list[1]の中身
という表示結果がほしいのに、エラーで中断されてしまいます。
色々とグーグル先生に聞いてみたのですが、エンコードやデコードしようみたいなこと書かれていたのですが、結局、自分の意図した出力にさせることが出来ませんでした。
解決方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
self.response.write("{0}{1}".format("テスト",list[1])) なんでこれじゃダメなんでしょう;
pythonではUnicode文字列(=u"XXXX")とバイナリ文字列(="")は基本的に別のものです。
list[1]の中身が何なのか不明ですが、UnicodeEncodeErrorが出ているということなので、Unicode文字列なのでしょうね。
違ったコード体系のものをformat関数でtemplate文字列に一緒に流し込もうとしても、当然怒られます。
self.response.write("{0}{1}".format("テスト",list[1].encode("utf-8")))
などとするのが正しいです。
それから、listオブジェクトの内容をprintする場合はstr()が評価されるようなので、
for i in listobject
print i
や
print listobject[0]
print listobject[1]
などとしてください。
イントロスペクションでstr()を評価させずに、個別に直接評価させれば何もしなくても普通に表示されるはずです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
通常文字列とユニコード文字列と2パターンのプリント処理を調べながら書いてみました
もともとASCII 文字の処理に特化していたとかしていなかったとかで、文字(列)の扱いがこのようになっているそうですね
\u3042 といった直感的には読めない1文字になっていますが、出力時にフォーマットされるみたいですね
# coding=UTF-8
class Printer:
def __init__(self):
print '[Printer.__init__]'
self.tmp_u = u'あいうえお'
self.tmp = 'あいうえお'
def my_print_a(self):
list = self.tmp_u.split(u'う')
print(self.tmp_u.split(u'う'))
print "{0}{1}".format("テスト",list[1].encode('utf-8'))
def my_print_b(self):
list = self.tmp.split('う')
print(self.tmp.split('う'))
print "{0}{1}".format("テスト",list[1])
x = Printer()
x.my_print_a()
x.my_print_b()
# => [Printer.__init__]
# => [u'\u3042\u3044', u'\u3048\u304a']
# => テストえお
# => ['\xe3\x81\x82\xe3\x81\x84', '\xe3\x81\x88\xe3\x81\x8a']
# => テストえお
* PythonのUnicodeEncodeErrorを知る - HDEラボ
* Pythonの文字列の話 - tanihitoの日記
* PEP 263 - PEP 0263 -- Defining Python Source Code Encodings | Python.org
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 90.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2014/12/30 01:39
ありがとうございます。