質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

解決済

2回答

4184閲覧

フィールドの隠蔽について

murmur

総合スコア10

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

0クリップ

投稿2016/09/18 14:18

編集2016/09/18 14:22

Java初心者です。
多態性について学習していたところ、コードを書いていてよく分からない部分があったので質問させていただきます。

まず、質問する内容のコードを書いておきます。

Aクラス

Java

1public class A { 2 String name = "A"; 3 4 public void displayName(){ 5 System.out.println(this.name); 6 } 7}

Bクラス

Java

1public class B extends A{ 2 String name = "B"; 3 4 @Override 5 public void displayName() { 6 System.out.println(this.name); 7 System.out.println(super.name); 8 } 9}

Mainクラス

Java

1public class Main { 2 public static void main(String[] args) { 3 B instance =new B(); 4 5 System.out.println("[元の値]"); 6 instance.displayName(); 7 8 instance.name="新B"; //nameを新Bに変更 9 10 System.out.println("[新しい値]"); 11 instance.displayName(); 12 } 13}

これを実行した結果は、
[元の値]
B
A
[新しい値]
新B
A
となります。

次にMainクラスのBのインスタンスを代入する型をAに変更します。

Mainクラス

Java

1public class Main { 2 public static void main(String[] args) { 3 A instance =new B(); //代入する型をAに変更 4 5 System.out.println("[元の値]"); 6 instance.displayName(); 7 8 instance.name="新B"; //nameを新Bに変更 9 10 System.out.println("[新しい値]"); 11 instance.displayName(); 12 } 13}

これを実行した結果は、
[元の値]
B
A
[新しい値]
B
新B
となります。

最初にクラス型Bにインスタンスを代入した場合で値を"新B"に修正したらBが新Bに置き換わるのは理解できるのですが、
親のクラス型Aにインスタンスを代入した場合で値を"新B"に修正したらAが新Bに置き換わるのが理解できません。
「instanceが変数nameを2個持っていて、型がBの時はAのnameにアクセスできず、型がAのときはAのnameが優先されBのnameにアクセスできない」
というようなことなんでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

「アクセスできない」という表現は疑問ですが、おおよそはその通りです。

本例のオブジェクトは、クラスBのものでもありクラスAのものでもあります。そして同名のフィールドを持ちます。オブジェクトの型によって、クラスBとしてのフィールドを示すかクラスAとしてのフィールドを示すかに違いが出ます。

投稿2016/09/18 14:36

HogeAnimalLover

総合スコア4830

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

murmur

2016/09/18 14:51

回答ありがとうございました
guest

0

ベストアンサー

「instanceが変数nameを2個持っていて、型がBの時はAのnameにアクセスできず、型がAのときはAのnameが優先されBのnameにアクセスできない」

大体その通りです。
フィールド変数は親クラスと子クラスで同じ名前のものを持つことができるのですが、その場合、変数の型によってアクセスするフィールドが決定されます。
前半はinstanceの型がBだから、instance.nameはBクラスの持つnameを指し、
後半はinstanceの型がAだから、instance.nameはAクラスの持つnameを指します。

投稿2016/09/18 14:27

swordone

総合スコア20651

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

murmur

2016/09/18 14:51

回答ありがとうございます。 もやもやしていたのがスッキリしました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問