質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Q&A

解決済

3回答

9757閲覧

C++でheap is corrupted (ヒープが壊れています)と表示される

KureteRubyLua

総合スコア206

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

0グッド

0クリップ

投稿2016/09/15 11:54

編集2016/09/15 13:24

C++とCricket Audio(http://www.crickettechnology.com/)というライブラリ
を用いて音声再生のプログラムを作成しているのですが、
プログラムの終了時にheap is corrupted
(ヒープが壊れています)と表示されてしまいます。

原因をいろいろ調べたのですが、Cricket Audioの音楽再生用のオブジェクトを動的確保
した後にプログラムが終了すると起きる、関数stop()で止めた後に終了すると起きない、
といった事以外の事は原因が分かりません。
もちろん、動的確保したオブジェクトは終了時にきちんとメモリを解放しています。

プログラムの構図は、どのオブジェクトでも使えるようにstatic classにし、
任意の場所で初期化及び終了処理などが出来るという物になっています。
メインのクラスのコンストラクタで初期化を、デストラクタで終了処理を
行っています。また、再生にマルチスレッドを用いています。

以下にソースの一部を貼ります。destroy()という関数が音楽再生用のオブジェクト、
CkSoundのメモリ解放に用いる関数です。この形でないとコンパイルエラーになります。
よろしくお願いします。

追記:

申し訳ありません。開発環境を書くのを忘れていました。
開発環境はWindows、コンパイラはVisual Studio 2015です。

C++

1 2void SoundSystem::Initialize() 3{ 4 5 #if CK_PLATFORM_ANDROID 6 #else 7 CkConfig config; 8 CkInit(&config); 9 #endif 10 //スレッドを一時的に止めるための変数 11 soundPause=true; 12 //スレッドを恒久的に止めるための変数 13 soundUpdateStop=false; 14 //音楽を再生するスレッド 15 updateThread.reset(new std::thread(UpdateSound)); 16} 17 18void SoundSystem::Destroy() 19{ 20 soundPause=true; 21 soundUpdateStop=true; 22 updateThread->join(); 23 if(bgmSound != NULL) 24 { 25 bgmSound->destroy(); 26 bgmSound=NULL; 27 } 28 updateThread.reset(); 29 CkShutdown(); 30} 31 32void SoundSystem::Stop(int type) 33{ 34 if(bgmSound != NULL) 35 { 36 bgmSound->destroy(); 37 bgmSound=NULL; 38 } 39} 40 41void SoundSystem::Play(std::string filePath) 42{ 43 soundPause=true; 44 if(bgmSound != NULL) 45 { 46 bgmSound->destroy(); 47 bgmSound=NULL; 48 } 49 bgmSound=CkSound::newStreamSound((filePath,CkPathType::kCkPathType_FileSystem); 50 bgmSound->play(); 51 soundPause=false; 52} 53 54 55 56void UpdateSound() 57{ 58 std::chrono::milliseconds dura(2000); 59 while(!SoundSystem::GetSoundUpdateStop()) 60 { 61 //スリープしないとCPU使用率が上がる 62 std::this_thread::sleep_for( dura ); 63 if(!SoundSystem::GetSoundPause()) 64 { 65 CkUpdate(); 66 } 67 } 68} 69 70bool SoundSystem::GetSoundPause() 71{ 72 return soundPause; 73} 74 75bool SoundSystem::GetSoundUpdateStop() 76{ 77 return soundUpdateStop; 78}

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

ベストアンサー

ヒープ破壊の原因究明・デバッグは、通常かなり困難な作業になります。Microsoftから提供される GFlagsやPageHeap等のツール を利用すると、(運が良ければ)実際にヒープ破壊を引き起こした箇所を特定することできます。記事 ヒープコラプションのデバッグ手順 も参考になると思います。


原因をいろいろ調べたのですが、Cricket Audioの音楽再生用のオブジェクトを動的確保

した後にプログラムが終了すると起きる、関数stop()で止めた後に終了すると起きない、
といった事以外の事は原因が分かりません。

解析結果を文字通り解釈すると、「必ず関数stop()で止めた後に終了する」ようアプリケーションロジックを組めばよいのでは?

投稿2016/09/16 03:34

yohhoy

総合スコア6191

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

KureteRubyLua

2016/09/21 10:16

どうもありがとうございました
guest

0

まずはメモリーリークしていないか確認してみてはどうでしょうか?
「VC++ メモリーリーク検出」で検索するといくつか出てきます。
基本的にはhttp://urashita.com/archives/1271の様な対応になります。
Visual Studio上でデバック起動して色々操作などした後、アプリを終了させるとリークしていれば出力ペインにその内容が表示されます。
ただ、どこでリークしてるのかとなると中々見つけるのは難しいかもしれません。(私も色々と苦労したことが有ります)

投稿2016/09/16 07:42

PineMatsu

総合スコア3579

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

LinuxかmacOS上でそのプログラムを実行できるのであれば、AddressSanitizerを使用することをお勧めします。
有効にしてビルドしたプログラムを実行すると、ヒープを破壊したタイミングでプログラムを停止してスタックトレースを表示してくれます。

Android上でもrootが必要ですが使用できます。
https://source.android.com/devices/tech/debug/asan.html

投稿2016/09/15 13:21

satoren

総合スコア109

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問