Swift 画面遷移を実行する度に遷移先のTableViewCell一つずつ追加する方法
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,044
ただいま、アプリを開発しております。
開発言語はSwiftでXcode7を使用しております。
今、画面遷移の開発を行っているところですが
どうもつまずいてます。
と、いいますのも
ボタンを押すと次のページに遷移するようにしているのですが
これを、ボタンを押して画面遷移を実行する度に遷移先の
TabelViewのCellを一つずつ追加したいと考えております。
現在の進行状況としては
遷移元のページのテキストフィールドに文字列を入力して
遷移元のページのボタンを押すと画面遷移と同時にテキストフィールドに入力された
値がprepareForSegueメソッドで遷移先に引き渡されて
遷移先のTableViewCellに配置してあるラベルに
表示されるという段階までは開発しているのですが
これを
遷移元のページにあるボタンを押して画面遷移を実行する度に
遷移先のTableViewのCellを一つずつ追加していきたいと思っております。
今、それっぽいコードを書いてみたのですが
正直これであっているのかも分かりませんし
現段階では、このコードでは画面遷移のボタンを押すと同時に
Thred 1 signal SIGAMRTt というエラーが出て
アプリがクラッシュしてしまいます。
どなたか、画面遷移を実行する度に
遷移先のTableViewのCellを追加するといった
手法をご存知の方、ぜひアドバイスお願い致します。
import Foundation
import UIKit
class FirestViewController: UIViewController{
@IBOutlet weak var paramText: UITextField!
@IBOutlet weak var paramText1: UITextField!
override func viewDidLoad() {
super.viewDidLoad()
}
override func touchesBegan(touches: Set<UITouch>, withEvent event: UIEvent?) {
view.endEditing(true)
}
override func didReceiveMemoryWarning() {
super.didReceiveMemoryWarning()
}
override func prepareForSegue(segue: UIStoryboardSegue, sender: AnyObject?) {
if let Nume = segue.destinationViewController as? SecondViewContorller{
Nume.param = paramText.text
Nume.param1 = paramText1.text
}
if let Nume2 = segue.destinationViewController as? SecondViewController {
Nume2.reciveData.append(self.paramText.text!)
Nume2.reciveData.append(self.paramText1.text!)
}
}
}
import Foundation
import UIKit
class SecondViewController: UITableViewController {
@IBOutlet weak var paramLabel: UILabel!
@IBOutlet weak var paramLabel1: UILabel!
var reciveData: [String] = []
var param : String?
var param1 : String?
override func viewDidLoad() {
super.viewDidLoad()
paramLabel.text = param
paramLabel1.text = param1
}
func tableView(tableView: UITableView, numblerOfRowsInSection section: Int) -> Int {
return reciveData.count
}
override func tableView(tableView: UITableView, cellForRowAtIndexPath indexPath:NSIndexPath) -> UITableViewCell{
let cell = tableView.dequeueReusableCellWithIdentifier("MyCell", forIndexPath: indexPath)
let label = cell.viewWithTag(1)as! UILabel
label.text = reciveData[indexPath.row]
return cell
}
override func didReceiveMemoryWarning() {
super.didReceiveMemoryWarning()
}
}
宜しくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
こちらの質問については、落ちる原因について回答します。
おそらくですが、セル内にUILabelが無い、もしくは、セル内のUILabelのtagが1になっていないのではないでしょうか?
下記のコードは、セル内からtagが1のviewを探しています。
let label = cell.viewWithTag(1)as! UILabel
UILabelのtagを1にするか、上記コードの1を0に変更してみて下さい。
UILabelが無い場合は、Storyboardでセルの中にUILabelを放り込んだ後でtagの設定をして下さい。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 90.00%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
fuzzball
2016/09/14 16:03
前の質問(https://teratail.com/questions/47759)と同じ内容ではないのでしょうか?
Susanoo2442
2016/09/14 16:06
それが、あれから
コードを書いてみたのですが
どうにも、遷移を実行する度に
Cellを一つずつ追加していく
といった事ができません。
fuzzball様
宜しければ
遷移時にCellを一つずつ追加していく
手法をご存じでしたら
教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
fuzzball
2016/09/14 16:44
同じ内容なのであれば、元の質問を編集して下さい。
Y_M
2016/09/14 16:49 編集
前回の回答にも書きましたが「AppDelegate」や「NSUserDefaults」は試されましたか?
2016/09/21 13:03
こちらの質問が他のユーザから「やってほしいことだけを記載した丸投げの質問」という指摘を受けました
「質問を編集する」ボタンから編集を行い、調査したこと・試したことを記入していただくと、回答が得られやすくなります。