質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Q&A

解決済

1回答

2730閲覧

Vectorでクラスをまとめる方法

seri

総合スコア422

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

0グッド

1クリップ

投稿2016/09/11 09:03

編集2016/09/11 09:45

わかりやすいよう、図を用意させていただきました。

主なファイルは
・Base
・System
・Scene01
・Scene02
・App
とします

それぞれの関係は以下のようなものです

BaseはSystemをインクルードしており

Scene01と02はBaseを継承しています

AppはBase、Scene01、Scene02をインクルードしており、メインとなる処理を書きます。
イメージ説明

そしてApp内で以下のような処理を書きます。

C++

1/*App.h*/ 2#inc... 3 vector<Base*> scenes; 4 5/*App.cpp*/ 6void... 7 Base * s_1 = new s1::Scene01(); 8 Base * s_2 = new s2::Scene02(); 9 scenes.push_back(s_1); 10 scenes.push_back(s_2);

Vector。scenesにそれぞれScene01、Scene02を入れ、__scenes[1]__のような呼び出しが可能な状態にしました

そして以下がBaseの内容です

C++

1 2/*Base.h*/ 3... 4#include "System.h" 5class Base { 6 7System S;

ここで質問があります

この状態でApp内でscene01,02をnewするたびに、Base内のSystem型Sとゆう値は増えますが
Base内の処理を1つに限定(App内で呼び出すSは1つに固定、共有)するにはどのような変更を加えたらいいのでしょうか?

変更したくない処理は
・App内でVectorを使ってまとめる
・Baseは別のヘッダとして分離させておく
の2つです

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

こんにちは。

この状態でApp内でscene01,02をnewするたびに、Base内のSとゆう値は増えますが

ご提示のソースだけなら増えないです。

Sはint型で良いですか?
Sをインクリメントしたいのは、Base、および、Baseを派生したクラスをコンストラクトした時ですか?
Base、および、Baseを派生したクラス全てについてSを記録する領域は1つだけでよいですか?
全てYESであれば、下記コードで行けると思います。

base.h

c++

1class Base 2{ 3public: 4 static int S; 5 Base() { ++S; } 6};

base.cpp

c++

1int Base::S=0;

以上により、Baseを派生したScene01やScene02やBase自身をnewしたり、変数として定義したりすることでBase::Sがインクリメントされます。


ところで、その程度のソースでしたら書く手間は大差ないので、手を抜かずにきちんと書いて誤解の余地を減らした方が良いと思いますよ。

投稿2016/09/11 09:38

Chironian

総合スコア23272

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

seri

2016/09/11 09:42

SはSystem型となります、申し訳ありません、Class Systemを記述するのを忘れていました
Chironian

2016/09/11 09:54

static int S;をstatic System S;として下さい。 Systemクラスがデフォルト・コンストラクタを持っているなら、int Base::S=0;は不要です。 Systemクラスは「増やす」ことができると思いますので、++S;の部分にその「増やす」操作を記述すればよいです。 Systemクラスのこの辺りを省略せずに書いて頂ければ一発なのですが... たかだか数行なので省略しないで欲しいです。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問