質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

サーバ

サーバは、 クライアントサーバモデルにおいてクライアントからの要求に対し 何らかのサービスを提供するプログラムを指す言葉です。 また、サーバーソフトウェアを稼動させているコンピュータ機器そのもののことも、 サーバーと呼ぶ場合もあります。

Q&A

解決済

2回答

1544閲覧

Rubyでテストサーバーを立てる

nazo_o

総合スコア99

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

サーバ

サーバは、 クライアントサーバモデルにおいてクライアントからの要求に対し 何らかのサービスを提供するプログラムを指す言葉です。 また、サーバーソフトウェアを稼動させているコンピュータ機器そのもののことも、 サーバーと呼ぶ場合もあります。

0グッド

0クリップ

投稿2016/09/11 04:30

"Rubyによるクローラー開発技法"という本で紹介されていた方法でテストサーバーを立てようとしているのですが、うまくいきません。

その方法とは、test-webserver0.rbというファイルを作成し、terminalから

terminal

1ruby test-webserver0.rb

と呼び出すものです。

以下がtest-webserver0.rbです。

Ruby

1#!/usr/local/bin/ruby 2# -*- coding: utf-8 -*- 3require 'webrick' 4 5class TestContentServlet < WEBrick::HTTPServlet::AbstractServlet 6 7def do_GET(req, res) 8 #拡張子で分岐 9 res.body = case req.path 10 when /¥.html$/; html_content req.path 11 when /¥.txt$/; txt_content req.path 12 else; "dummy" 13 end 14 res.content_type = WEBrick::HTTPUtils.mime_type( 15 req.path_info, WEBrick::HTTPUtils::DefaultMimeTypes) 16 end 17 18 def html_content(path) 19 node = path[0..-6] 20 <<HTML 21<html><head><title>#{path}</title><head> 22<body><p> 23<a href="#{node}/1.html">#{node}/1.html</a><br> 24<a href="#{node}/2.html">#{node}/2.html</a><br> 25<a href="#{node}.txt">#{node}.txt</a><br> 26<a href="http://localhost:7777#{node}.org">#{node}.org</a><br> 27<a href="/1.html">/1.html</a> 28</p></body></html> 29HTML 30 end 31 32 def txt_content(path) 33 "This is #{path}" 34 end 35end 36 37srv = WEBrick::HTTPServer.new( 38 :BindAddress => '127.0.0.1', :Port => 7777) 39srv.mount('/', TestContentServlet) 40trap("INT"){ srv.shutdown } 41srv.start

見ての通り、#{path}や#{node}以降がコメントになりうまく動きません。
#(シャープ)以降がコメントになるのはRubyの特徴なので当然といえば当然なのですが、本にはこの例が載っていたので、よくわかりません。

また、http://127.0.0.1:7777/1.htmlにアクセスしても、常にdummyと表示されてしまいます。

何が間違っているのでしょうか?ご教授宜しくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

res.bodyのところにある2つの正規表現の中にある\が、バックスラッシュ(U+005C)でなくて別の円記号文字(U+00A5)になっています。そこだけ直したら正常に動作しました。

なお、途中の#{}ですが、この行は<<HTMLHTMLの間にあるのでヒアドキュメントといって、これ全体が文字列となっていますので、コメントではなく変数展開として処理されます。

投稿2016/09/11 04:52

maisumakun

総合スコア145184

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

いいえ、#{path}の部分はコメントになってはいません。このまえに<<HTMLと言うのがあると思いますが、これとHTMLで囲まれた部分はヒアドキュメントというものになり、""で囲まれたテキストと同じ(ただし改行が可能な)ように扱われます。

うまく動かないのは、/¥.html$//¥.txt$/で、\(U+005C)ではなく¥(U+00A5)が使われているからです。正規表現のエスケープの文字は\(U+005C)です。しかし、MacのJIS配列キーボードではデフォルトどうさでは、¥キーを押すと¥(U+00A5)が入力されます。optionキーを押しながら¥キーをおすことで\(U+005C)が入力できます。この二つ部分の¥(U+00A5)を\(U+005C)に変えて試して見てください。(書籍によって\(U+005C)は"¥"と表記されている場合がありますが、ほとんどの場合は\(U+005C)を意味します)

投稿2016/09/11 04:44

raccy

総合スコア21735

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問