【Java】メイン・クラス”クラス名”が見つからなかったかロードできませんでした
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 11K+
前提・実現したいこと
javaでMySQLに接続してデータ表示を行いたいです。
JDBCドライバはインストール済で、環境変数のユーザ環境変数にてクラスパスは設定済です。
変数名:CLASSPATH
変数値:.;c:¥memo¥lib¥mysql-connector-java-5.1.39-bin.jar
発生している問題・エラーメッセージ
C:¥memo¥JDBC>javac -encoding UTF-8 JdbcTest.java
↓
C:¥memo¥JDBC>java JdbcTest
エラー: メイン・クラスJdbcTestが見つからなかったかロードできませんでした
該当のソースコード
import java.sql.*;
//java.sqlパッケージのインポート//
class JdbcTest{
public static void main(String[] args){
Connection conn = null;
Statement stmt = null;
ResultSet rs = null;
//3つのオブジェクトを初期化//
try{
Class.forName("com.mysql.jdbc.Driver");
/*クラスローダによりJDBCドライバを読み込んでいることを示している。
引数は、データベースにアクセスするためのJDBCドライバのクラス名である*/
String strConn = "jdbc:mysql://localhost/memo"
+"?user = root&password = ky890703";
//コネクション文字列作成//
conn = DriverManager.getConnection(strConn);
//DriverManagerクラスのgetConnectionメソッドを使ってデータベースに接続する//
stmt = conn.createStatement();
/*データベースの接続後に、sql文をデータベースに直接渡すのではなく、
sqlコンテナの役割を果たすオブジェクトに渡すためのStatementオブジェクトを作成する*/
String strSql = "SELECT * FROM USER";
//SQL文作成//
rs = stmt.executeQuery(strSql);
//問合せ文の実行//
while(rs.next()){
int userId = rs.getInt("USER_ID");
String password = rs.getString("PASSWORD");
String userName = rs.getString("USER_NAME");
System.out.println(userId+":"+password+":"+userName);
//getInt()&getString()メソッドは、引数に指定されたフィールド名(列)の値をint&Stringとして取得する//
}
}catch(Exception e){
e.printStackTrace();
//全ての例外をキャッチしている//
}finally{
try{rs.close();}catch(SQLException e){e.printStackTrace();}
try{stmt.close();}catch(SQLException e){e.printStackTrace();}
try{conn.close();}catch(SQLException e){e.printStackTrace();}
//データベースオブジェクトをクローズしている//
}
}
}
試したこと
・クラスパスに間違いがないか確認。また-cpを使ったクラスパス指定でもやってみましたが、エラー。
・javacにてコンパイルされたクラスファイルはカレントディレクトリ(C:¥memo¥JDBC)にあることの確認。
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
より詳細な情報
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
javaの設定の問題だとおもわれますが、以下の例は実行できますか?
public class Test {
public static void main(String[] args) {
System.out.println("Hello.");
}
}
C:\temp\test>javac Test.java
C:\temp\test>java Test
Hello.
C:\temp\test>
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
カレントディレクトリの JdbcTest.class を見つけられていません。
以下のことを思いついて回答しましたが、誤りでした。
Windows ではクラスパスはセミコロンで区切るので正解です。
変数名:CLASSPATH
変数値:.;c:¥memo¥lib¥mysql-connector-java-5.1.39-bin.jar
クラスパスはセミコロン(;)ではなく、コロンで区切ってください。
.:c:¥memo¥lib¥mysql-connector-java-5.1.39-bin.jar
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
補足として
1.恐らくご存知と思いますが、ユーザー環境変数を変更しても既に起動中のコマンドプロンプトには反映されません。
2.うろ覚えですが、一旦ログアウトしないとXpでは反映されなかったような気もします。
3.システム環境変数に設定されている可能性はありませんか。
4.最終手段として、regeditで原因となったカレントディレクトリの無いパス文字列を検索するとどこで設定されているかが分かると思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.37%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
kozzy
2016/09/10 10:18 編集
環境変数を消して、cpも指定せず実行(java)するとエラーの内容は変わりますか?
ソースのimportの前にpackageは指定されていませんか?
yuichikubo
2016/09/10 10:53
ありがとうございます。
環境変数を消して、cpも指定せずやってみましたが、同じエラーが出ました。
ちなみにpackageはしておりません。