質問内容を更新します。
先の質問のご回答でエラーの原因がパスだとわかったのですが、
wordpressのfunction.php内で
getimagesize($_FILES['photofile']['tmp_name']);
を実行すると
failed to open stream: No such file or directory
を返されます。
おそらくパスがおかしいのだろうとは思うのですが、wordpressのfunction.php内で使う場合、どのようなコードを書けば良いのかわかりません。
詳しい方いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
質問を変更してみます。
http://php.net/manual/ja/features.file-upload.post-method.php
こちらにあるように
<?php
// 4.1.0より前のPHPでは$FILESの代わりに$HTTP_POST_FILESを使用する必要
// があります。
$uploaddir = '/var/www/uploads/';
$uploadfile = $uploaddir . basename($_FILES['userfile']['name']);
echo '<pre>';
if (move_uploaded_file($_FILES['userfile']['tmp_name'], $uploadfile)) {
echo "File is valid, and was successfully uploaded.\n";
} else {
echo "Possible file upload attack!\n";
}
echo 'Here is some more debugging info:';
print_r($_FILES);
print "</pre>";
?>
のコードで
$_FILES['userfile']['tmp_name']
の部分が
failed to open stream: No such file or directory
となる原因はなんでしょうか?
以下、以前の質問です。
getimagesize($_FILES['photofile']['tmp_name'])
を実行すると
failed to open stream: No such file or directory
がでます。
array(1) {
["photofile"]=>
array(5) {
["name"]=>
string(23) "photo01.jpg"
["type"]=>
string(10) "image/jpeg"
["tmp_name"]=>
string(36) "/Applications/MAMP/tmp/php/phpcg00n2"
["error"]=>
int(0)
["size"]=>
int(60494)
}
}
となっているのでアップロードはできているような・・・。
初心者ですみません。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
imagefileではなく、photofileなのではないかと
getimagesize($_FILES['photofile']['tmp_name'])
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
ただしいパスが指定されていないからだど思います。
getimagesize処理しているファイルからtmp_nameまでの絶対パスを指定してみてください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
ファイル配置図は以下で間違いないでしょうか?
/var/www/ << document root
│ index.html
│ upload.php
└─uploads
上記、配置でしたら、以下のパスで行けるかと思います。
$uploaddir = 'uploads/';
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
kei344
2016/09/05 16:34
コードはコードブロックで囲んでいただけませんか? ```(バッククオート3つ)で囲み、前後に改行をいれるか、コードを選択して「<code>」ボタンを押すとコードブロックになります。