CakePHPでのファイルの作り方&構造
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,110
はじめまして、こんにちは。
CakePHPでのファイルの作り方について質問があります。
プログラム自体あまり経験がないのですが、教えていただけると幸いです。
使用環境はXAMPP3.21 CakePHP2.5.6 win7です。
1つのデータベースにA、B、C、D...という複数のテーブルがあります。
Aではレコードの一覧、追加、編集、削除、CSV出力、検索の機能をブラウザ上でできるようにします。
追加と編集は、B~のテーブルからレコードをそれぞれ取得し、プルダウンとして表示させ選択します。
B~のテーブルへもAと同様一覧、追加、編集、削除の機能をつける予定です。
ページとしては大きくわけて2つで、
1、Aのページ 一覧、追加、編集、削除、CSV出力、検索
2、B~のページをまとめた1ページ それぞれに一覧、追加、編集、削除
というようにします。
構造としては似ているものになるのでクラスでまとめてできないかと思うのですが、1、2のページのデザインが(恐らく)異なるものになること、1テーブル1モデルという原則?があること、が懸念されてどういった構造にしたらスマートなのかなと思っています。
(現在1つのデータベースに複数テーブルで作っていますが、複数データベースでも構いません)
お手数ですが、アドバイス等頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
CakePHPでのファイルの作り方について質問があります。
プログラム自体あまり経験がないのですが、教えていただけると幸いです。
使用環境はXAMPP3.21 CakePHP2.5.6 win7です。
1つのデータベースにA、B、C、D...という複数のテーブルがあります。
Aではレコードの一覧、追加、編集、削除、CSV出力、検索の機能をブラウザ上でできるようにします。
追加と編集は、B~のテーブルからレコードをそれぞれ取得し、プルダウンとして表示させ選択します。
B~のテーブルへもAと同様一覧、追加、編集、削除の機能をつける予定です。
ページとしては大きくわけて2つで、
1、Aのページ 一覧、追加、編集、削除、CSV出力、検索
2、B~のページをまとめた1ページ それぞれに一覧、追加、編集、削除
というようにします。
構造としては似ているものになるのでクラスでまとめてできないかと思うのですが、1、2のページのデザインが(恐らく)異なるものになること、1テーブル1モデルという原則?があること、が懸念されてどういった構造にしたらスマートなのかなと思っています。
(現在1つのデータベースに複数テーブルで作っていますが、複数データベースでも構いません)
お手数ですが、アドバイス等頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
こんにちは、あくまでも私個人の見解になって申し訳ないのですが・・・。
私なら、1テーブル1モデルを守ります。
確かにモデル内でSQLなどを記述しオリジナルメソッドを作成するのであれば対応することは可能ではないかと思います。ですがCakePHPの原則では1テーブル1モデルで定められていると思います。
1モデルに複数テーブルの定義が出来れば問題ありませんが運用上都合が悪くなるのではないかと思います。
例えばテーブル構造が似ているとは言っても、テーブル項目が変更されないとも正直判断できません。
もし、1モデル複数テーブルの設定を行っていたと仮定し一方のテーブルが項目変更により構成が変更された場合、対象モデルの設定変更が発生する可能性もあります。
その場合1モデル複数テーブルが定義されている為、修正後の動作確認を複数テーブル分する必要があることと、バグなどにより処理が停止した場合、影響はそのモデル内に定義されている複数テーブルに及ぶ可能性が無いとも言い切れません。
私なら、1テーブル1モデルを守ります。
確かにモデル内でSQLなどを記述しオリジナルメソッドを作成するのであれば対応することは可能ではないかと思います。ですがCakePHPの原則では1テーブル1モデルで定められていると思います。
1モデルに複数テーブルの定義が出来れば問題ありませんが運用上都合が悪くなるのではないかと思います。
例えばテーブル構造が似ているとは言っても、テーブル項目が変更されないとも正直判断できません。
もし、1モデル複数テーブルの設定を行っていたと仮定し一方のテーブルが項目変更により構成が変更された場合、対象モデルの設定変更が発生する可能性もあります。
その場合1モデル複数テーブルが定義されている為、修正後の動作確認を複数テーブル分する必要があることと、バグなどにより処理が停止した場合、影響はそのモデル内に定義されている複数テーブルに及ぶ可能性が無いとも言い切れません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2015/01/02 03:42
回答して頂きとてもありがたいです。
将来的なことやバグのことを視野にいれると、1テーブル1モデルで作成していく方が良さそうですね...
そのやり方で作ってみます。
どうもありがとうございました!