質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

解決済

7回答

2657閲覧

2016年4月1日から未経験で入社した者です

motisuro

総合スコア7

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

2グッド

1クリップ

投稿2016/09/01 04:55

###前提・実現したいこと
プログラミングに興味があり、新卒で中小のIT企業に入社しました。
研修という研修は無く、参考書などを参考にして自由に学ぶというスタイルの会社(教育体制が整っていなかった)で、Javaの勉強をし、それに関する基礎的な知識は抑えたつもりです。
現在はSAStrutsを用いたウェブ系のアプリケーションを開発する案件に取り組んでいるのですが、内容にあまりついていけていないと自身感じており、このままでは自分が立てた目標にたどり着けないのではないかと感じています。
自身の目標としましては、今、知識や経験を積み、30歳までにはSEの仕事が出来るようになっていたいと思っています。目標年収としましては400万~500万に到達できれば上等だと思っています。

入社して5ヶ月が経過しました、これから目標を達成するためにはどのような学習を行っていくべきか、現在は自宅で基本情報の勉強をしています。アドバイスをいただければうれしく思います。

LLman, Nao17👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答7

0

ベストアンサー

どんな職種であれ共通なのですが、良い給料、良い業務を得るには、ちゃんとした文章が書けることが必須です。

現在、日報等の文章で先輩とコミュニケーションをとっていると思いますが、ちゃんと意思疎通ができるように心がけることが第一歩かと。
多分、次は議事録、会議資料の作成、各種ドキュメント作成と進んでいくと思いますが、これらがきちんとできるようになると、仕事の質が上がります。

今の日本では、文章によるコミュニケーションが満足に行えないと、きちんとした仕事は出来ません。
個人的には最優先事項だと思っています。

ちなみに、この質問はタイトル/内容が共に良い文章になっていません。
・タイトルで中身がわからない
・聞きたいポイントがわかりにくい

修正することで、見てもらえる回数が増え、より良い回答を得ることが可能になると思います。
つまり、そういうことです。

投稿2016/09/01 05:25

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/09/01 05:28

追記です。 実はタイトルに関しては、結構いいセンスしているかもしれないです。 意味不明なので、通常より多くの人が見てくれる可能性があります。 が、新人の間は、正攻法でいって欲しいですね。
motisuro

2016/09/01 05:40

確かに仕事上一番重要なのはコミュニケーション力だと思います。 ただしゃべれるだけではなく、自分の伝えたいことなどを的確に示す必要があると思います。 技術的なことだけではなく、会話力、文章力も研鑽していかなければならないと感じました。回答ありがとうございます。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/09/01 06:15

伝わりにくい文章を書いている私が言うのも何ですが、ここで言いたかったのは、コミュニケーション力、会話力ではなく、文章です。 別物と認識して下さい。
guest

0

未経験で入社して数ヶ月でついていけないのは当たり前です。
コツコツと仕事をこなしていけばいいと思います。

基礎知識を学ぶのはいい事ですが、仕事では業務知識の割合のほうが大きいですね。

ついていけない感を感じているなら、そのことを先輩等に聞いてみましょう。
納得できたらついていけると思います。

過信にならない程度な自信を持っていれば、もっと興味が湧いてより吸収できると思います。

頑張ってください。

投稿2016/09/01 05:09

moonphase

総合スコア6621

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ドットインストール
http://dotinstall.com/
Progate
http://prog-8.com/
Schoo
https://schoo.jp/
paiza動画ラーニング
https://paiza.jp/works

などの動画学習サイトを活用すると無料で色々と勉強できる上に
学習の進捗管理も簡単なので試してみてはいかがでしょうか?

きっと楽しくIT学習が進むと思います。

投稿2016/09/01 11:14

Yatsurugi

総合スコア1628

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

これから目標を達成するためにはどのような学習を行っていくべきか

これについては一つずつ理解していく他無いと思います。一足飛びに理解しようとなると結局理解できないと思いますので。

頑張ってください。

追記:自分も入社2年目なので偉そうなことは言えませんが、実感した事なので回答させて頂きました。

投稿2016/09/01 05:17

編集2016/09/01 05:20
退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

motisuro

2016/09/01 05:28

不安でいっぱいですが、やれることはやろうと思います。 分からないことが出てきたら主にどのように調べますか?自分はネットを使っています
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/09/01 05:58

言語等が分かっている場合(C言語等)、 本(参考書等)→ネット→周囲の詳しい人→ここのような質問サイト ですね。 自分で出来る所までやってから他に聞く…といった流れが基本になってますね。
otn

2016/09/01 06:03

> 分からないことが出てきたら主にどのように調べますか? リファレンスに載っているようなこと事以外は先輩に聞くのが正しいです。 > 自分はネットを使っています 「まずググル」ということなら、感心しませんね。公式サイトやリファレンスを見ましょう。
guest

0

新卒ならそんなもんです。
与えられた仕事をこなすうちに、気づけばスキルアップしてると思います。

でも気になるのは次の部分。

内容にあまりついていけていないと自身感じており

未経験でわからないことがあるのは当然です。
誰だって経験したことがないことはわからないです。
どんなベテランでも同じです。
なので、わからないことがあれば直ぐに知ってる人に聞きましょう。
そして聞いたらそれで終わりにしないで、自分のものとして吸収し、できたら次に進みましょう。

投稿2016/09/01 05:32

編集2016/09/01 05:33
ttyp03

総合スコア16996

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

「コミュ力が必要」とかは正論なのですが、どの業界でも基本そうだし、
もうさんざん言われているから、質問者の方もさすがに耳タコでしょう。

「じゃあコミュ力は必要だとしても、具体的に何をしていけばいいの?」
と疑問に思いますよね。そこが欠けているので、お話ししていましょう。


SEの仕事が出来るようになっていたい

一般的にSEの仕事は、要件定義や設計、つまり上流工程です。

上流工程で必要なものは、交渉力、調整力、計画力、事務力、
場合によっては企画力、営業力、そして忍耐力……。
要するに文系的な総合力、人間力です。

とくに年収を上げたいのであれば、
ほかの業界で言う中間管理職の能力が必要です。

もちろん、技術力も必要ですが、これらの一部ですし、
それも「技術に関する情報収集力」だったりします。

事務力、文書力は必要ですが、書類は本質的に重要でないことも多いです。
だからといって、上層部や納品先が要求してくるケースでは手を抜けません。

建前の仕事をこなすのは当然として、それだけだとダメなので、
裏で本当に必要な政治を行う、というのが要求される能力です。

――これは喩えですが、SEは「スパイ」だと思ってください。

敵だらけの孤立無援な状況で、情報収集して作戦を練り、
少数の有能な人間を味方につけ、立場と主張を使い分けて、
機転によって危機を脱出し、最後は目的を達成する……。どうみてもSEです。


現在はSAStrutsを用いたウェブ系のアプリケーションを開発する
案件に取り組んでいるのですが、内容にあまりついていけていない

誤解を恐れずあえて極端に言えば、むしろ、ついていく必要はありません。
逆にStrutsに精通しても、次の採用フレームワークが変わるかもしれません。

なまじ技術に自信があると、それに固執してしまって、
十年後、二十年後に老害化していく恐れだってあります。
スパイにとって、銃の撃ち方が一番重要ではないのです。

木を見るのがプログラマの仕事、
森を見るのがSEの仕事、
木を見て森を見ずになってはいけません。

どのみち、全部の技術は絶対に覚えきれません。
しかも、予算も期間も人員も不足しがちでしょう。

まあ、内製か受託かや企業によっても違いますが、
中小でしたら足りなくなるケースが多いでしょう。

だとしたら、ニッパチの法則(パレートの法則)で、
重要な2割の部分をいかに見抜くか、残りは見切るかが重要です。
見切るといっても、見捨てるのではなく、任せるのです。

すべての事をする時間はないが、
最も重要なことをする時間は十分にある。
(ブライアン・トレーシー)

要は「選択と集中」なのですが、名言をひとつ挙げておきます。


参考書などを参考にして自由に学ぶというスタイル
基本情報の勉強

基本情報を学ぶのは、基本を身につけるのに良いと思います。
ただ一方で、実務では資格より業務知識の方が必要な場合が多いです。

また、プログラマの場合は特化しても上手くいきます。
「データベースのチューニングはやたら上手い」とかでもいいわけです。

でも、SEの場合はたいていは汎化が求められる場合が多いです。
汎用的な能力とはすなわち、多様な状況に対応できる力です。

だからたとえば、「変数の命名はキャメルケースか、スネークケースか」
みたいな細かいことは、ネットだと宗教論争が盛り上がりがちですが、
SEにとってはどうでもいいです。どっちでも大差ないです。

それより、原理原則のレベルを理解している方が千倍も万倍も重要です。
じゃあそれをどう学べばいいのか? 具体的にひとつ挙げます。
(もちろん「SE入門」的な本も必要ですが、それはタイトルで分かるので、こちらを紹介しました)

『プリンシプル オブ プログラミング』

たとえば、「変数名や関数名を連番でつける」などという命名規約は、
この本での「名前重要」に反しています。これはどっちでもよくないのです。

そういう変なゴミ規約を捨てるだけでも、生産性は大きくアップします。
プログラマをひとり足すより、その規約を捨てた方が効果が大きいと本気で思います。
(まあ組織的な問題かもしれませんが、その場合も偉くなったら捨てましょう)

……妙に熱が入って長文になってしまいお恥ずかしいですが、
最後にまとめると、中途半端に0.5人分のプログラマになろうとするより、
10人分のプログラマの力を引き出すことを考えてください。

投稿2016/09/01 08:53

LLman

総合スコア5592

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

motisuro

2016/09/01 13:09

回答ありがとうございます。 何か自分の中でよい方向に考え方がかわったような気がします。 立派なSEになれるよう日々研鑚しようと思います。 ありがとうございました。
guest

0

現在はSAStrutsを用いたウェブ系のアプリケーションを開発する案件に取り組んでいるのですが、内容にあまりついていけていないと自身感じており

「Seasar2が終わる!」と慌てるべきではない理由。「Seasar2」という言葉をしっかり定義しよう - Java EE 事始め!
いきなりなんのことかと思うかもしれませんがSAStrutsのeolについてまとめてある記事があったので参照します。eolはサポートやバージョンアップなどの提供が終了されることです。SAStrutsのeolは今年の9月です。(間違ってたらすみません)。
eolになると何が困る? というと、利用しているSAStrutsに脆弱性が発見されても、公式からパッチの配布がないため、これを利用して何か作っているプログラマ、motisuroさん自身が修正を行う必要があるということです。

内容にあまりついていけていないと自身感じており

ということから、自分で修正は難しいと思います。それをできるようにという目標でもよいかもしれませんが、別のフレームワークを利用して同じシステムを作り直してみる、などしてみるとよい経験になると思います。SAStrutsを「よくわからないな」と思いながら使っていたところも、別のフレームワークを使ってみることで理解が進む可能性があります。会社のプロダクトでは勝手なことはできないかもしれませんが、個人的な勉強として同機能を備えた別のフレームワークで何か作ってみる、ということを提案します。

投稿2016/09/01 07:46

poyopi

総合スコア113

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問