TypeError: obj is nullについて
解決済
回答 2
投稿 ・編集
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 7,217
[Horizontal Tiny Scrolling]
(http://www.centralscrutinizer.it/en/download/horizontinyscrolling.html)
Firebugのコンソールで確認したところ、下記の様な表示が出ていました。

試しに、上記URLのデモと同様の最小限のものを作ってみたところ、それは動きました。
ですが、使いたいサイトに導入すると上記のエラーが出て動きません。
何が原因になっているのか切り分けるために、試しに他のjsを全部外してHTMLとCSSだけにしてみたのですが、それでもエラーが出ます。
このようなエラーになる原因としてはどういうものが考えられるでしょうか?
普段、jQueryのプラグインは使っているのですが、javascriptそのものについては基本的なことしか分かっていない初心者です。
よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+2
var left = document.getElementById('left');
addEvent(left,'mouseover', function() {this.dx=setInterval('scrollTips.arrowScroll(0)',100);return false;});
という部分で、「left」というidを持つ要素が見つからなくてエラーになっています。
<span id="left" style="position:fixed; left: 100px; top: 400px;">ひだり</span>
<span id="right" style="position:fixed; left: 150px; top: 400px;">みぎ</span>
こんな感じのをhtmlのどこかにぺたりと貼ったら動くかも…?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
+1
objがnull(ない)というエラーが出ているわけですがライブラリに以下のコードがあり
function addEvent( obj, type, fn ) {
if (obj.addEventListener)
obj.addEventListener( type, fn, false );
else if (obj.attachEvent) {
obj["e"+type+fn] = fn;
obj[type+fn] = function() { obj["e"+type+fn]( window.event ); }
obj.attachEvent( "on"+type, obj[type+fn] );
}
}
function removeEvent( obj, type, fn ) {
if (obj.removeEventListener)
obj.removeEventListener( type, fn, false );
else if (obj.detachEvent) {
obj.detachEvent( "on"+type, obj[type+fn] );
obj[type+fn] = null;
obj["e"+type+fn] = null;
}
第一引数がない、もしくは不正な値が渡されているためにエラーが出ていると考えられます。
addEventはHtinyScrolling.initとscrollTips.initに使用されており、それはwindowのloadと同時に呼ばれるという風になっているようですね。
//少し記述を変えています。内容に変化なし
HtinyScrolling.init=function() {
var lnks = document.getElementsByTagName('a');
for(var i = 0, lnk; lnk = lnks[i]; i++) {
if ((lnk.href && lnk.href.indexOf('#') != -1) && ( (lnk.pathname == location.pathname) ||
('/'+lnk.pathname == location.pathname) ) && (lnk.search == location.search)) {
addEvent(lnk,'click',HtinyScrolling.initScroll,false);
lnk.onclick=function(){return false;} // Safari
}
}
//少し記述を変えています。内容に変化なし
scrollTips.init=function() {
if (window.addEventListener) {
window.addEventListener("DOMMouseScroll", this.mouseScroll, false);
} else document.attachEvent("onmousewheel", this.mouseScroll);
var left = document.getElementById('left');
addEvent(left,'mouseover', function() {this.dx=setInterval('scrollTips.arrowScroll(0)',100);return false;});
addEvent(left,'mouseout', function() { clearInterval(this.dx); return false;});
var right = document.getElementById('right');
addEvent(right,'mouseover', function() {this.dx=setInterval('scrollTips.arrowScroll(1)',100);return false;});
addEvent(right,'mouseout', function() { clearInterval(this.dx); return false;});
scrollTips.initは左右への移動を可能にするボタン(アイコンというべきか?)に対してイベントをセットする処理ですね。
HtinyScrolling.initは恐らくはindexに戻るボタン(<a>タグ)を使用した部分に対してイベントをセットする処理でしょう。
document.getElementsByTagName('a')辺りの処理で取得ができていないのがエラーの原因と予測します。
jsのコードに変更は加えていない、元のSampleでのHTMLで同一jsファイルで動作するならHTML側に記述が足りない、記述ミスがあるのではないでしょうか。
HTML側に問題があると考えられるので確認をお願いします。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
同じタグがついた質問を見る
関連ワード: typeerror: doc.location is null typeerror doc.location is null doc.location is null
2014/12/19 11:31
提案いただいたhtmlを貼り付けたところ、エラーがなくなりました!
でも残念ながら動作はせず、これが原因で動かなかったわけではなかったようです。
でも、色々と調べてHTMLを調整したところ無事に動くようになりました!
原因は横並びにしたboxの親要素にwidthを設定していないことでした。