エラー発生の概要
RailsアプリのMailer(Gmailを使用)にて、メールの送信を実行するタイミングでエラーメッセージが発生しており困っています。
Railsのコードは特にいじっておらず、さくらVPSでメールサーバーを構築するために「postfix」をインストール・アンインストールした後にエラーが発生し始めました。
発生しているエラーメッセージ
log/production.log
NoticeMailer#newtask_email: processed outbound mail in 2.5ms
I, [2016-08-19T10:55:13.429666 #3782] INFO -- :
Sent mail to email@example.com (4.2ms)
D, [2016-08-19T10:55:13.429750 #3782] DEBUG -- : Date: Fri, 19 Aug 2016 10:55:13 +0900
From: info@domain.com
To: email@example.com
Message-ID: <defaultdomain.mail>
Subject: test
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain;
charset=UTF-8
Content-Transfer-Encoding: 7bit
(Message)
test
I, [2016-08-19T10:55:13.430023 #3782] INFO -- : Completed 500 Internal Server Error in 17ms (ActiveRecord: 2.0ms)
F, [2016-08-19T10:55:13.431110 #3782] FATAL -- :
Errno::ECONNREFUSED (Connection refused - connect(2) for "localhost" port 25):
app/controllers/tasks_controller.rb:41:in `create'
関連するソースコード
config/environments/development.rb(一部抜粋)
config.action_mailer.default_url_options = { host: 'localhost:3000' }
config.action_mailer.raise_delivery_errors = true
config.action_mailer.delivery_method = :smtp
config.action_mailer.smtp_settings = {
address: 'smtp.gmail.com',
port: 587,
domain: 'gmail.com',
authentication: :plain,
user_name: 'xxxxx@gmail.com',
password: 'xxxxx'
}
config/environments/production.rb (コメントアウトは省略)
Rails.application.configure do
config.cache_classes = true
config.eager_load = true
config.consider_all_requests_local = false
config.action_controller.perform_caching = true
config.serve_static_files = ENV['RAILS_SERVE_STATIC_FILES'].present?
config.assets.js_compressor = :uglifier
config.assets.compile = false
config.assets.digest = true
config.log_level = :debug
config.logger = Logger.new("log/production.log", 5, 10 * 1024 * 1024)
config.i18n.fallbacks = true
config.active_support.deprecation = :notify
config.log_formatter = ::Logger::Formatter.new
config.active_record.dump_schema_after_migration = false
end
問題の推測と疑問点
前述の通り、Railsのコード自体は一切いじっておらず、"postfix"をインストール・アンインストールする前は、本番環境で上手く稼働していました。したがって、"postfix"のインストールでサーバーの設定が少し変わったのではないかと推測しています。Gmailを利用しているので、ポート番号を587に指定していますが、エラーメッセージでポート番号25となっているので、この点を怪しく感じていますが、具体的な解決手段が分かりません。
詳しい方のお力添えいただけると大変幸いに思います…どうかお助け下さい。。
実施した postfix インストール・アンインストール手順
インストールは下記サイトに従いました:
http://tipszone.jp/20120521_mail_server/
アンインストールは以下のコマンドを実行しました:
"yum erase postfix"
"yum remove dovecot"
"rm -rf /etc/postfix"
"rm -rf /etc/dovecot"
アンインストール後、サーバーを再起動しました:
"reboot"
"service httpd restart".
"/etc/sysconfig/iptables"も元の状態に戻しています。
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
ruby 2.3.1p112 (2016-04-26 revision 54768) [x86_64-linux]
Rails 4.2.6
Server version: Apache/2.2.15 (Unix)
CentOS release 6.7 (Final)
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
productionで稼働させるなら、config/environments/production.rbにもメーラーの設定を書かなければだめです。
configの値は、それぞれのRAILS_EVN毎に全く別で、developmentの内容はproductionでは読み込まれませんから。
これまでうまくいっていたのは、
おそらくデフォルト設定のローカルメーラー(postfix)で送信できていたからでしょう。
config/environments/development.rbのconfig.action_mailer.smtp_settings =の値を、
production.rbにも同じように書いてみてください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 90.00%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
rifuch
2016/08/19 17:42
サーバーへのデプロイは、production環境で稼働させたりしてませんか?
production環境で稼働させているなら、config/environments/production.rbも乗せてください。
Kei178
2016/08/19 18:04
ご検討いただきありがとうございます。
ご依頼いただいた内容を質問に反映させていただきました。
お力添えいただけると大変幸いに思います。よろしくお願い致します。