上記サイトに以下のような構文があります。
http://qiita.com/RYUY/items/7bb2bce3449042c08c3d
引用元サイト
①ここで、phpの基本がわからなくなってしまったのですが、中ほどにあるwhile文です。
これまで基本的な構文としてwhile(条件式){実行する処理}と学んできたのですが、
条件式中の$result = $plans->fetch(PDO::FETCH_ASSOC)について、左辺と右辺が等価であるならばの条件なのでしょうが、どうしてもそのように解釈できません。そもそも等価であるとする前提の$result変数はそれ以前に出てきていないように思えるのですが、、、これは噛み砕くとどのような条件式と実行になるのでしょうか?
②またPDOで特定のカラムのすべての情報を持ってきたいのですが、本文のようにwhileを抽出出来ず、一つ目のレコードだけを持ってきてしまいます。(fetch(PDO::FETCH_ASSOC)の仕様でしょうか)一発で配列としてカラムすべての情報を持ってくることはできないのでしょうか?
何卒、お力添えの程、よろしくお願い申し上げます。
<?php
try {
$PDO = new PDO('mysql:host=localhost;dbname=test2;charset=utf8','root','root');
$PDO->setAttribute(PDO::ATTR_ERRMODE, PDO::ERRMODE_EXCEPTION);
$rows = "";
$plans = $PDO->query("SELECT plan FROM plan_table");
while($result = $plans->fetch(PDO::FETCH_ASSOC)){
$rows .= $result['plan']."</br>";
}
} catch (PDOException $e) {
exit('データベースに接続できませんでした。' . $e->getMessage());
}
function h($str) {
return htmlspecialchars($str, ENT_QUOTES, 'UTF-8');
}
?>
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
左辺と右辺が等価であるならばの条件なのでしょうが
違います。比較の場合は==
または===
です。
=
は代入です。この場合は、($result)
がTRUE
であることをwhile
の条件としています。
一つ目のレコードだけを持ってきてしまいます。
マニュアルを見ましょう。PDOStatement::fetch
全体を取ってくるためのヒントも同じページ内にあります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
check解決した方法
-2
誤って重複投稿していました。
本稿を自己解決として処理します。
お詫び申し上げます。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
flied_onion
2016/08/14 17:11
質問は編集可能だと思います。
途中で投稿してしまっても、質問を修正するようにしましょう。
こちらに既に回答がついてる様ですので、「https://teratail.com/questions/44278」そっちの質問を修正し、ここは自己解決か削除依頼なにかで閉じてしまった方が良いでしょう。