筆で書いた線を描きたいです。
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,222
Androidのアプリで簡単なお絵かきアプリを作っています。
機能として、筆のような線をかける機能をつけたいと思っているのですが、実現するための考え方を教えてほしいと思っています。
GitHubのソースやブログなどなんでもいいので教えてください。
機能として、筆のような線をかける機能をつけたいと思っているのですが、実現するための考え方を教えてほしいと思っています。
GitHubのソースやブログなどなんでもいいので教えてください。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+3
Androidではなく、iOSで同じことをやったことがありますが、かなり難しいです。
数学の世界の話がたくさん出てきました。
基本は円の半径を変化させながら少しずつずらしてたくさん円を描いて、線のように見せかけます。
はじめは点のように小さな半径にしておいて、徐々に筆の幅まで広げます。
そして、線の終わりになると、円の半径を小さくします。
しかし、線の終わりを判断するため、線を遅れて描画させなければなりません。
私の場合は、線の終わりで満足行く効果を得るため、結局「外挿」の考え方も必要になりました。
また、そのままタッチイベントから座標を取得すると、座標がある程度離れてしまうため、
点と点の間に滑らかな線を引くために補間の考え方が必要です。
スプライン補間やベジエ曲線などを調べた結果、Catmull–Romスプラインというものを使いました。
さらにもっと凝る場合、ノイズを使ったり、円ではなく、筆を押し付けた形を作ったりと、無数の工夫が考えられると思います。私はそういう工夫もいろいろやりました。
ソースコードでは、検索出てくるコードの他、Appleの出しているGLPaintというサンプルアプリケーションのソースコードを参考にしました。
ブログやGithubは上に出てきた言葉を検索してみてください。
数学の世界の話がたくさん出てきました。
基本は円の半径を変化させながら少しずつずらしてたくさん円を描いて、線のように見せかけます。
はじめは点のように小さな半径にしておいて、徐々に筆の幅まで広げます。
そして、線の終わりになると、円の半径を小さくします。
しかし、線の終わりを判断するため、線を遅れて描画させなければなりません。
私の場合は、線の終わりで満足行く効果を得るため、結局「外挿」の考え方も必要になりました。
また、そのままタッチイベントから座標を取得すると、座標がある程度離れてしまうため、
点と点の間に滑らかな線を引くために補間の考え方が必要です。
スプライン補間やベジエ曲線などを調べた結果、Catmull–Romスプラインというものを使いました。
さらにもっと凝る場合、ノイズを使ったり、円ではなく、筆を押し付けた形を作ったりと、無数の工夫が考えられると思います。私はそういう工夫もいろいろやりました。
ソースコードでは、検索出てくるコードの他、Appleの出しているGLPaintというサンプルアプリケーションのソースコードを参考にしました。
ブログやGithubは上に出てきた言葉を検索してみてください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる