javaを勉強し始めて1ヶ月ぐらい経ちます。
初めてのプログラミングです。。。
そこで、自力で四則演算の電卓を作ってみようと思い作り始めたのですが、なかなか悪戦苦闘しています。
今は動画サイトとjavaの本のみで勉強しています。
プログラム自体は一通りできたのですが、現在のプログラムだと入力された順に計算されてしまうので、(例2+2*2=8) という答えになってしまいます。掛け算割り算から順に計算するような方法を教えていただきたいです。
また、エラー処理として計算式がおかしい場合(例2++=)に”計算できません。もう一度入力し直して下さい。”と出力したいのですが、switch文のdefaultでやってみたのですがうまくいかないので対処法を教えてください。
私自身今の所、変数、演算子、if文、if~else文、switch文、for文、while文、配列程度しか勉強していないので、この範囲でできるような対処法を教えていただきたいです!!
できれば、上記の範囲で『私ならこう作るよ!』っていうようなサンプルコードも参考の為見せていただけると、大変助かります!
まだまだ慣れなく大変ですが宜しくお願いします!!
javaで計算機(電卓)のようなシステムを作っています。
該当のソースコード
import java.io.*;
class Dentaku
{
public static void main(String[] args)throws IOException
{
BufferedReader br =
new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));
System.out.println("計算式を入力してください。例2+3=(Enter)で計算開始。");
String input = br.readLine();
//配列の宣言と要素の確保
String sum[] = new String[input.length()];
String number = "";
int s = 0;
int goukei =0;
char enzan = ' ';
//for文で繰り返し処理
for(int i=0; i < input.length(); i++){ //文字列から1文字ずつ抽出
char mo = input.charAt(i);
if(i == input.length()-1){
System.out.println("あああああああ" + s);
sum[s] = number;
}
else{
if(mo == '+' || mo == '-'|| mo == '*'|| mo == '/'){
//配列sumに代入??
sum[s] = number;
s++;
sum[s] = String.valueOf(mo);//数値から文字列の変換
s++;
number ="";
}
else {
//変数numberにmoを代入
number = number + mo;
}
}
}
//for文で繰り返し処理
for(int j=0; j<sum.length; j++){
if(sum[j] == null){
break;
}
if(j == 0){
goukei = Integer.parseInt(sum[j]);
}
else{
if(sum[j].equals("*") || sum[j].equals("/")|| sum[j].equals("+")|| sum[j].equals("-")){
enzan = sum[j].charAt(0);
}
else{
//switch文で条件によって処理をコントロール
switch(enzan){
case '*':
goukei *= Integer.parseInt(sum[j]);
break;
case '/':
goukei /= Integer.parseInt(sum[j]);
break;
case '+':
goukei += Integer.parseInt(sum[j]);
break;
case '-':
goukei -= Integer.parseInt(sum[j]);
break;
default:
System.out.println("計算できません。もう一度入力し直してください。");
break;
}
}
}
}
//合計を出力する
System.out.println("合計は" + goukei + "です。");
}
}
試したこと
課題に対してアプローチしたことを記載してください
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
より詳細な情報
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.19%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
kei344
2016/08/02 17:40
コードはコードブロックで囲んでいただけませんか? ```(バッククオート3つ)で囲み、前後に改行をいれるか、コードを選択して「</>」ボタンを押すとコードブロックになります。
091415
2016/08/02 17:52
ご指摘ありがとうございます!!
初めてteratailで質問させていただくのでわかりませんでした。
修正します!
kei344
2016/08/02 18:51
修正が反映されていないのか、コードブロックが使われていません。すみませんが、もう一度確認してもらえませんか?最近teratailで修正が保存されない事がたまにあるようなので・・・。
sun-solar-arrow
2016/08/03 07:25 編集
まだ修正してない?スマートフォンの場合、Markdown記法が使えることに気が付きにくい(というかボタンがない)ので直接
http://qiita.com/raccy/items/064635c6896509b871c1
のように書けばいいと思います