質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
アジャイル

アジャイルは、 迅速かつ適応的に対応できるように、効率的なシステム開発 を行うための開発手法群の総称のことです。

Q&A

解決済

2回答

3802閲覧

アジャイル開発について、工数や契約形態など

chiku_

総合スコア1464

アジャイル

アジャイルは、 迅速かつ適応的に対応できるように、効率的なシステム開発 を行うための開発手法群の総称のことです。

0グッド

2クリップ

投稿2016/07/27 09:06

今までなんちゃってアジャイルみたいな開発はした事はあるのですが、スクラムなどを使用した本当の意味でのアジャイル開発の経験はないです。

「ウォーターフォールは何のメリットもない」というような極端な意見もありますが、実際の所、アジャイルで開発を行うと工数がすごくかかるというような事はないのでしょうか?

感覚値でいいので、ウォーターフォール型と比べた場合の工数の差などを経験から教えて頂ければと思います。そもそもより良いものを作るためにアジャルを採用するので、意味のない命題かもしれませんが・・。

後、アジャイルで開発を受ける場合、一括請負ではなく、SESとして契約していますか?

一括請負の場合、プロトタイピングや変更の頻度、範囲、どこを持って完成とするのかなど、契約書を作るのも大変でしょうし、後々揉めるリスクが結構高いと思います。

SESで押すのは、顧客の理解を得られない事も考えられる為、受注できないリスクもあると思います。

アジャイルでの開発を提案する場合、お客さんを見て、一括請負かSESの提案を切り分けているのか、或いは、SES押しだけで理解を得られそうにないお客さんは売上よりリスクを取ってこちらから除外していくのか。

経験がない中でも上記では後者の方がいいような気がしますが、実際の所、どうなのでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

こういう工数や契約の話は企業によって異なるので、
あくまで一個人の感想として聞いてください。


ウォーターフォール型と比べた場合の工数の差

そう極端な差は出ないと思います。同じ人間が作るからです。
上手い、早い、安い、を期待すると肩透かしを喰います。

開発手法の向く向かないはありますが、一長一短です。
静的言語と動的言語の違いのようにトレードオフです。

それを踏まえた上でも、開発効率に差が出る場合はやはりあります。

アジャイルが早い場合は、早く失敗できることで結果的に成功する場合です。
裏返すと、ウォーターフォールでは
失敗が隠蔽されたまま成長して大失敗につながる場合があり、
それを避けられているなら、平均的に早くなっているはずです。

逆にアジャイルで遅くなる場合は、
「アジャイルだから仕様がない」みたいな感じで、
ナアナア、ダラダラでけじめがなくなり、
失敗(と成功の基準)が曖昧化して拡散する場合です。

他にも細かく言うといくらでも要因はあるでしょうが、
開発手法の成否は日本的な企業風土と深くつながっており、
無責任体質の克服が最も重要だし、最も難しいと考えております。


SES押しだけで理解を得られそうにないお客さんは売上よりリスクを取ってこちらから除外していく
(略)方がいいような気がしますが、実際の所、どうなのでしょうか?

アジャイルには内製が一番向いていますが、
次善としてSESや準委任の契約形態も向くでしょう。

ただし、これも一括よりSESの選択で一方的に有利になったりせず、
ノーリスクを期待されていると、やはり肩透かしを喰らうと思います。

SESで押すのは、顧客の理解を得られない事も考えられる為、受注できないリスクもある

なぜかと言いますと、上で質問者の方も感じておられるように、
受注側だけでなく発注側の都合もあるからです。

たしかに一括だとリスクを負いますが、
SESは顧客側がリスクを負うわけで、すると単価が下がり、
また受注できないリスク、営業コストに転化します。

逆に、一括はリスクは負うが、その責任にコミットすることで、
単価が高いとか受注しやすいといったリスクプレミアムを得ています。

自由市場で自由競争をしているのであれば、
無条件にリスクを押しつけられないのです。


あと個人的に理想だと思っているわけでもないのですが、
現実に妥協した案というのもあるので一応ご紹介します。

たとえば、いわゆる五月雨式ウォーターフォールのように
折衷的な手法を取るとか。メリットとデメリットも半々。

それと近いですが、契約はウォータフォールでも、
内部の開発は実質的にアジャイルにするとか。
(顧客を巻き込まないので不完全ですが)

SESの場合でも顧客側のリスクに配慮して
1~3ヶ月の短期契約を繰り返す形にするとか。
(短期終了の可能性という形で、受注側もリスクを少し負う)

業務であれば妥協は避けられないので、
「こうすれば良いはずなのに」といった固定観念は捨て、
暗中模索するしかないと思います。

投稿2016/07/27 13:33

LLman

総合スコア5592

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

chiku_

2016/07/28 04:08

回答ありがとうございました。銀の弾丸はないという事ですね。ケースバイケースで自らが最適解を探す姿勢が必要という事でしょうか。
guest

0

個人的な考えですが、全く同じものができるとして、工数の総和は同じではないでしょうか?

SESは顧客側からすると何も担保されるものがない(もちろん顧客側のスキルが高く使いこなせれば別)ので、受け入れられにくいのではないでしょうか?

アジャイル開発は

  • 発注側にも相当理解がないとうまくいかない感じ
  • 開発側と発注側の利益の方向性が一緒でないとうまくいかない感じ

みたいな感覚を持っていてどちらかというとインハウス開発向きの開発手法かななんて思ったりすることも
※あくまでも個人的な感覚です

投稿2016/07/27 11:43

dojikko

総合スコア3939

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

chiku_

2016/07/28 04:07

回答ありがとうございました。確かに内製で作る場合はアジャイルで作る方がいいケースが多いと思います。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問