質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Raspberry Pi

Raspberry Piは、ラズベリーパイ財団が開発した、名刺サイズのLinuxコンピュータです。 学校で基本的なコンピュータ科学の教育を促進することを意図しています。

Q&A

解決済

1回答

4298閲覧

RaspberryPi USB再接続時の復帰方法

Dmix

総合スコア20

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Raspberry Pi

Raspberry Piは、ラズベリーパイ財団が開発した、名刺サイズのLinuxコンピュータです。 学校で基本的なコンピュータ科学の教育を促進することを意図しています。

0グッド

1クリップ

投稿2016/07/25 02:23

編集2016/07/25 02:26

###前提・実現したいこと
USB-Serial変換ケーブルを使用し、プログラム実行中USB-Serial変換ケーブルが、一度抜かれ、再挿入された場合、プログラムを再起動せず、何事もなかったかの様に通信を復帰したい。
USB HUBがリセットできれば、復帰できるのではないかと考えているが方法を知りたい。

###発生している問題・エラーメッセージ
USB-Serial変換ケーブルが一度抜かれ、再挿入された時、USBを再openできない。

###試したこと
・USBエラー発生時のclose
・USBエラー発生時のUSB RESET
・USB挿入時の再open
通信復帰には至っておりません。

宜しくお願い致します。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

興味があったので、代理検索のみ、回答ではありません。
RaspberryPi USB再接続
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=RaspberryPi+USB%E5%86%8D%E6%8E%A5%E7%B6%9A&lr=lang_ja&gws_rd=ssl

Raspberry PiでUSBモデム挿入時にSORACOMへ自動接続する
http://qiita.com/gimy/items/1d49f8e08210e9c9f20a
Raspberry PiでWi-Fi切断時、自動的に再接続されるようにする方法
http://qiita.com/gzock/items/0b3d925c16079561abc4
Raspberry Pi 2 + systemd + udevで、USBデバイス挿入時にサービスを起動する
http://thinkami.hatenablog.com/entry/2015/06/25/064658
RaspberryPiのUSB接続を認識する
http://www.kotemaru.org/2013/07/21/setting-raspberry-pi-3.html
デバイス名を固定する
http://qiita.com/osada9000/items/3e6ff429ba782624def1

USB-Serial は、使用しているチップ&ドライバーにより、挙動が異なります。
Windows でさえも、XP までと、7以後で、同一チップで挙動が異なる場合も確認しています。
Raspbian で、チップ名が不明な場合は、Windows から確認してみてください。

FT232系
pl-2303や、後継
CH-340系
ATMEGA/PIC などのマイコン系、USBエミュレーション

デバイスを挿しなおした時に、
元のデバイス名になるのか、別なデバイス名として認識しているのか、確認された方が良いかも。
⇒同一デバイスが、複数接続された状態になっていないかどうか。
アプリがデバイスを掴みっぱなしで、解放していなければ、
そのデバイスに対しては、何もしようがないのかも。

投稿2016/07/25 04:12

daive

総合スコア2028

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Dmix

2016/07/26 02:04

ご返答ありがとうございます。 ご提供頂いたWEBは目を通しておりました。 USB再挿入時もデバイス名が変わりませんし、statで状態を確認すると明らかにアクセスできない様な状態ですので、デバイスを掴みっぱなしで解放してくれないようです。 アプリ自体を再起動した場合はUSBを使用出来るようですので、USB制御用にアプリを分離して、USBが抜かれたら、そのアプリを終了し、USB再挿入でそのアプリを起動させる様に仕様変更を考えています。 幸いUSBへは送信がメインですし頻繁ではありませんので、メインとのアプリ間通信も問題が起きなさそうです。 どうもありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問