前提・実現したいこと
ここに質問したいことを詳細に書いてください
(例)JAVA+JSP+jsで画面を改修しています。
ボタンの切替で、明細部分の項目もAとB切り替える。
HTMLがあります。「JAVA+JSP+js」で実装で上手く出来ない。
発生している問題・エラーメッセージ
該当のソースコード
HTMLのソース「data001」~「data005」は画面固定
function exchange(){
var btnNode = document.getElementById("chgBtn");
var btnName = btnNode.getAttribute("value");
var tableTitleNode = document.getElementById("tableTitle");
var data001Node = document.getElementById("data001");
var data002Node = document.getElementById("data002");
var data003Node = document.getElementById("data003");
var data004Node = document.getElementById("data004");
var data005Node = document.getElementById("data005");
if (btnName == "A") {
btnNode.setAttribute("value", "B");
tableTitleNode.innerHTML = "B";
data001Node.innerHTML="A123456-AWM001-000";
data002Node.innerHTML="A123456-AWM002-000";
data003Node.innerHTML="A123456-AWM003-000";
data004Node.innerHTML="A123456-AWM004-000";
data005Node.innerHTML="A123456-AWM005-000";
} else {
btnNode.setAttribute("value", "A");
tableTitleNode.innerHTML = "B";
data001Node.innerHTML="1-001";
data002Node.innerHTML="2-002";
data003Node.innerHTML="3-003";
data004Node.innerHTML="4-004";
data005Node.innerHTML="99-99-9999-9-99";
}
実際JSPソースはbeanから取得した値を設定している。
<logic:iterate id="element" name="DetailModeDetails" indexId="index">
<tr
<logic:notEqual name="element" property="list_no" value="">
onMouseOver="setPointer(this, 'over');" onMouseOut="setPointer(this, 'out');"
</logic:notEqual>
<td><bean:write name="element" property="a" ignore="true"/></td>
<td><bean:write name="element" property="b" ignore="true"/></td>
<td><bean:write name="element" property="c" ignore="true"/></td>
<td><bean:write name="element" property="d" ignore="true"/></td>
jsでfunction exchangeを実装していますが、exchangeのタイミングで、
上記のソースのproperty="d" をproperty="e"に切替たい。
方法を教えて頂けますか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
A-pZ
2016/07/13 10:05
ソースコードは「 </> 」ボタンを押して出力される中に書くと、コードのハイライトや整形ができますので修正をお願いします。
`<logic:notEqual>`で実行している `setPointer(this,'over')`のJavaScriptコードも提示されると回答が得られるかと思います。
kei344
2016/07/13 20:32
JSPの記述だけでなく、出力されたHTML/JavaScriptも質問文にコードブロックで追記ください。