現在、仮想環境の構築を行っております。
作業の一つとしてGuestAdditionのインストールを実施しようとしていますが、上手くいきません。
恐縮ですが、お知恵を拝借させてください。
現在迄の手順を次に示します。
https://www.centos.org/download/
本日上記からDVDのディストリビューションをダウンロードし、
virtualboxの新規アイコンを押下し、設定を開始しました。
※特に設定せず”OK"のみを選択していますので、初期値です。
VirtualBox側の設定も特にしていません。初期値です。
インストール画面が立ち上がり、最少インストールを選択し、インストールを続行しました。
ここでネットワークの設定はしていません。
アカウントの設定、キーボード、ランゲージの設定のみです。
ゲストOSにログイン後、次の設定をしています。
- 確認
nmcli c - 起動していなかったので起動
nmcli c up enp0s3 - アップデート
yum -y update - BOOT時に常に起動するよう設定
vi /etc/sysconfig/network-script/ifcfg-enp0s
ONBOOT=yes - SELINUXを無効化
vi /etc/selinux/config
SELINUX=disabled - GuestAddition.isoをマウント
mkdir/mnt/cdrom
mount/dev/cdrom /mnt/cdrom
cd /mnt/cdrom - インストール前の準備
um install bzip2
yum install kernel-devel
yum install gcc - インストール
/mnt/cdrom/VBoxLinuxAddition.run
インストールのメッセージは標準出力でファイルに残せなかったのですが、確認できる範囲では[NG]はありませんでした。
ただmessagesログには以下のメッセージが出力されています。
※手打ちなので、誤字があるかも知れません。
:Started vboxadd-x11.service.
:Stopping vboxadd.service...
:(Cannot unload module vboxguest)
vboxadd.service: control process exited, code=exited status=1
:Stopped vboxadd.service.
:Unit vboxadd.service entered failed state.
:dracut-
:Executing: /sbin/dracut -f /boot/initramfs-/3.10.0.-327.22.2.el7.x86_64.img
:Can't write to /boot/initramfs-: Directory /boot/initramfs- does not exist or is not accesible.
:dracut-
:Executing: /sbin/dracut -f /boot/initramfs-/e.10.0-327.el7.x86_64.img
:Can't write to /boot/initramfs-: Directory /boot/initramfs- does not exist or is not accesible.
:Reloading.
:Configuration file /usr/lib/systemd/system/auditd.service is marked world-inaccessible. this has no effect as configuration data is accessible via APIs without restrictions.Proceeding anyway
上記メッセージの通り/boot/配下にinitramfs-という名称のディレクトリは存在しておらず、grub,grub2ディレクトリのみでした。
環境
ホストOS:windows10
仮想化ソフト:Virtualbox:5.0.24
ゲストOS:CentOS7 3.10.0-327.22.2.el7.x86_64
状況としては以上となります。
回答を頂きたいと思う点は次の2点です。
①guestAdditionをインストールをするにあたり、他情報系サイトを確認したが、同じ問題を確認できなかった。
ディレクトリが存在しないのが問題ならば、何が問題だったのかを知りたい。
②どうすれば正常にインストールを完了することができるのか。
です。
どうぞ宜しくお願い致します。
情報採取が必要でしたら、回答を致しますので、宜しくお願い致します。
20160713 5:42 追記
起動時のvboxサービスの状態を追記します
vboxadd-service.service loaded active running vboxadd-service.service
vboxadd-x11.service loaded active exited vboxadd-x11.service
vboxadd.service loaded active exited vboxadd.service
上記の通りとなっており、サービスは起動している様に見受けられます。
また、起動時のログを確認しましても、NGは出ておらず(CUIなのでXwindowの処理はskipしていますが)
問題の内容に見受けれます。
現状、マウスキャプチャ―される状況であり、ゲストOSの画面を自動リサイズ機能を使う事が出来ない状況です。
引き続き、ご回答をお待ちしております。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
/boot/initramfs-3.10.0.-327.22.2.el7.x86_64.img などとなるべきところが、余分な「/」が入っていますね。
VirtualBox のバージョンがわかりませんが、5.0.24 のスクリプトを調べると、バグのような気がします。
cleanup()
{
(略)
# Delete old versions of VBox modules.
cleanup_modules
for i in /lib/modules/*; do
update_module_dependencies "${i#/lib/modules}"
done
(略)
}
正しくは "${i#/lib/modules/}"
で「/」を取り除く必要があると思います。
ただ、この部分は VirtualBox の古いモジュール(vboxguest vboxadd vboxsf vboxvfs vboxvideo)を initrd, initramfs から取り除いているようですので、そのままでも問題ないのではないでしょうか。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.37%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/07/13 05:52
ご回答ありがとうございます。
なるほど、本エラーは動作的に特に問題はなさそうなんですね。
承知しました。
ただ、私の質問の仕方が悪く、現状の動作について問題を記述していませんでしたので、追記をさせて頂きました。
現状、guestadditionをインストール、起動した際に本来得られるマウスキャプチャ、画面自動リサイズ機能の恩恵を得られていない状況です。
サービス起動状況についても追記をしましたが、理由が解らない次第です。
何か思い当たる節がありましたら、引き続きご教示くださいますよう、お願い致します。