インターフェースについての質問です
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 860
いつもお世話になっております。再三同じ質問ばかりでうんざりしてしまいますが、
どうかご容赦下さい。
インターフェースの指定されたメソッドを自作し、それを呼び出す、という問題を解いています。
以下がコードとなり、コンパイルと実行が出来る状態です。
①
上記のコードで要求仕様通りに動いてくれるのですが、clearメソッドが起動する際に「値が残ったままだからメモリを喰う」だのなんだの言われました。自分から言わせて貰えば、このような問題自体が実地でほぼ使う事はない、というか寧ろコーディングにおいても無駄且つミスの危険性を孕んでいるものでは?と思わずにはいられないのですが。全部HashMapをインポートすれば使える様になるというのに。愚痴っても仕方ないのですが、このclearメソッドの動きについて、これで問題ないのでしょうか?
②
また、putメソッドについてですが、
public V put(K key,V value){
//1
int pos = 0;
pos = -1;
for (int i = 0; i < count; i++) {
if (keys[i] == key) {
pos = i;
break;
}
}
if (pos < 0) {
if (count == keys.length) {
K[] keys_2 = (K[])(new Object[count + SIZE_UNIT]);
V[] vals_2 = (V[])(new Object[count + SIZE_UNIT]);
for (int i = 0; i < count; i++) {
keys_2[i] = keys[i];
vals_2[i] = vals[i];
}
keys = keys_2;
vals = vals_2;
}
keys[count] = key;
vals[count] = value;
count++;
} else {
vals[pos] = value;
}
return value;
}
1の部分では-1で初期化するな、と言われたので、インチキじみていますが、0で初期化した後に-1を代入する、というゴリ押し戦法を採用しているのですが、-1以外でも起動する方法はあるのでしょうか?
以上2点になりますが、再三同じ質問を繰り返しているので自分でも嫌になります。どなたかお時間がある時にでも回答して頂けたら幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
どうかご容赦下さい。
インターフェースの指定されたメソッドを自作し、それを呼び出す、という問題を解いています。
以下がコードとなり、コンパイルと実行が出来る状態です。
①
上記のコードで要求仕様通りに動いてくれるのですが、clearメソッドが起動する際に「値が残ったままだからメモリを喰う」だのなんだの言われました。自分から言わせて貰えば、このような問題自体が実地でほぼ使う事はない、というか寧ろコーディングにおいても無駄且つミスの危険性を孕んでいるものでは?と思わずにはいられないのですが。全部HashMapをインポートすれば使える様になるというのに。愚痴っても仕方ないのですが、このclearメソッドの動きについて、これで問題ないのでしょうか?
②
また、putメソッドについてですが、
public V put(K key,V value){
//1
int pos = 0;
pos = -1;
for (int i = 0; i < count; i++) {
if (keys[i] == key) {
pos = i;
break;
}
}
if (pos < 0) {
if (count == keys.length) {
K[] keys_2 = (K[])(new Object[count + SIZE_UNIT]);
V[] vals_2 = (V[])(new Object[count + SIZE_UNIT]);
for (int i = 0; i < count; i++) {
keys_2[i] = keys[i];
vals_2[i] = vals[i];
}
keys = keys_2;
vals = vals_2;
}
keys[count] = key;
vals[count] = value;
count++;
} else {
vals[pos] = value;
}
return value;
}
1の部分では-1で初期化するな、と言われたので、インチキじみていますが、0で初期化した後に-1を代入する、というゴリ押し戦法を採用しているのですが、-1以外でも起動する方法はあるのでしょうか?
以上2点になりますが、再三同じ質問を繰り返しているので自分でも嫌になります。どなたかお時間がある時にでも回答して頂けたら幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
① についてのみ。
keys, vals を確保しなおしてやれば良いとおもいます。
keys, vals を確保しなおしてやれば良いとおもいます。
public void clear(){
keys = (K[])(new Object[SIZE_UNIT]);
vals = (V[])(new Object[SIZE_UNIT]);
count = 0;
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる