質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Xcode

Xcodeはソフトウェア開発のための、Appleの統合開発環境です。Mac OSXに付随するかたちで配布されています。

Swift

Swiftは、アップルのiOSおよびOS Xのためのプログラミング言語で、Objective-CやObjective-C++と共存することが意図されています

Q&A

解決済

2回答

5048閲覧

iosアプリの互換性の設定を修正したい

funkyfrea

総合スコア86

Xcode

Xcodeはソフトウェア開発のための、Appleの統合開発環境です。Mac OSXに付随するかたちで配布されています。

Swift

Swiftは、アップルのiOSおよびOS Xのためのプログラミング言語で、Objective-CやObjective-C++と共存することが意図されています

0グッド

0クリップ

投稿2016/07/09 02:54

###前提・実現したいこと
swiftで日記アプリを作っています。他のサイトでも同じ質問をさせていただいていますが、解決に至っていないため、質問をさせてください。http://ja.stackoverflow.com/questions/27316/ios%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%AE%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%80%A7%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%92%E4%BF%AE%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84

###発生している問題・エラーメッセージ

iosアプリをリリースしているのですが、App Storeの互換性の欄が以下のように、iPhone5s以降になってしまいます。

イメージ説明

###試したこと

全く同じビルドをバージョンを上げて申請したところ、iPhone全般に対応するように改善されました。
しかし、原因が分からないのでまたバージョンアップした時に互換性がiPhone5s以降になってしまわないか、またそうなった時にiPhone5ですでにダウンロードされたものに影響がないか不安です。
何か、お分かりでしたらご教授よろしくお願いします。

###補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
ビルドをiTunesConnectにアップロードする際にビットコードに関するエラーが出てしまうため、include bitcodeのチェックを外してアップロードしています。

xcodeのバージョンは7.3.1です。

iPhoneOS9.3.sdk - iOS 9.3 (iphoneos9.3)
SDKVersion: 9.3

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

対応機種を眺めていると32bitCPUが切り捨てられているように見えますが。
その2つのプロジェクトの設定を比べてみては?

投稿2016/07/09 05:44

fuzzball

総合スコア16731

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

funkyfrea

2016/07/10 00:39

ご回答いただきありがとうございました。 お二人の回答のおかげで理解が進みました。
guest

0

ベストアンサー

別サイトの質問に書かれている情報を見ると
「info.plistのUIRequiredDeviceCapabilitiesは何も設定されていない状態」とのことですが、これが気になります。
普通、新規のプロジェクトを作成したらUIRequiredDeviceCapabilitiesには「armv7」が1個だけ指定されたものが作成されます。自分でテスト用の新規プロジェクトを作成して、UIRequiredDeviceCapabilitiesやBuild SettingsのArchitecturesの設定が新規プロジェクトのデフォルト設定とどう違っているか比較してみることをお勧めします。

UIRequiredDeviceCapabilitiesが何も指定されていないということは、必要なデバイスは何もないということで、それなら全てのiPhoneデバイスを対象にできるということで一見問題ないようにも思えます。

しかし、ここからは全くの想像ですが、もしかするとUIRequiredDeviceCapabilitiesに何も指定がない場合、CPUすら必要ないわけはないだろうと考えて、AppStoreが勝手に「arm64」が指定されているように補完して解釈したのかもしれません。
「arm64」の指定は、iPhone5s以降の機種にのみ搭載されている64ビットCPUの指定です。
(参考)
https://developer.apple.com/library/ios/documentation/DeviceInformation/Reference/iOSDeviceCompatibility/DeviceCompatibilityMatrix/DeviceCompatibilityMatrix.html

で、「全く同じビルドをバージョンを上げて申請したところ、iPhone全般に対応するように改善されました。」とのことですが、UIRequiredDeviceCapabilitiesやArchitecturesの設定を何も変えずに再ビルドして申請しただけで改善されたということであれば、これもまた想像ですが、ある時期からAppStoreが勝手に「arm64」を補完するのをやめたのかもしれません。

検索してもそれらしき情報は見つけられなかったので、全部推測です。
ただ、UIRequiredDeviceCapabilitiesの「armv7」は指定は、新規プロジェクトで最初から設定されているものなので、必要ない限り外さない方が無難に思えます。

投稿2016/07/09 21:52

編集2016/07/09 21:54
TakeOne

総合スコア6299

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

funkyfrea

2016/07/10 00:42

ご回答いただきありがとうございました。 新規プロジェクトを作ってみて、自分がUIRequiredDeviceCapabilitiesの「armv7」の指定を外してしまっていたことに気づきました。 まずは、ここをデフォルトの状態に戻して、今は全機種に対応できているので、次のバージョンアップでも大丈夫か様子を見たいと思います。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問