質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Q&A

解決済

1回答

2972閲覧

ControlParameter の指摘に対してどう修正すれば良いのでしょうか

sutatin

総合スコア9

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

1グッド

0クリップ

投稿2016/07/07 13:47

###前提・実現したいこと
reekというコードレビュー用のgemを試したところ、
以下のような指摘を受けてしまいました。

ControlParameter is controlled by argument status

該当のドキュメントを読んでも、なぜそれが問題なのかがあまり理解できませんでした。
指摘されている問題が理解できないため、解決方法もわかりません。
どのようなコードに修正すれば該当の指摘が解消されるのでしょうか。

###発生している問題・エラーメッセージ
ControlParameter is controlled by argument status
ControlParameter
Control-Couple

###該当のソースコード

def make_label_class(status) label_tag = "label-success" array = Array[["最終","label-danger"], ["2次","label-warning"],["1次","label-info"]] array.each do |elm1,elm2| label_tag = elm2 if elm1 == status #この行に指摘が入っている end return label_tag end

どうぞよろしくお願いします。

him_agg👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

指摘を受けた理由は ブロック引数 あるいは メソッドの引数 を条件分岐の条件として使ったから です.

で,なぜこれが指摘を受けるのかというと,「オブジェクト指向的な考え方において条件分岐で処理を分けるというのはあまり良い方策ではないから」というのが理由でしょう.
同様の理由で,reek ではメソッドのデフォルト引数に真偽値(true or false)を設定している場所も指摘するようです.
参考:http://solnic.eu/2012/04/11/get-rid-of-that-code-smell-control-couple.html

で修正方法ですが,reek 使ったことないので何か指摘を受けるかもしれませんが,こんなのはどうでしょう.

rb

1def make_label_success(status) 2 labels = { 3 "最終" => "label-danger", 4 "1次" => "label-warning", 5 "2次" => "label-info" 6 } 7 labels[status] || "label-success" 8end

投稿2016/07/16 11:49

tamy

総合スコア442

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

sutatin

2016/07/29 07:56

返信が遅れてしまい申し訳ありません…。 サンプルコードが読み易すぎて頭があがりません。ありがとうございました。 実は最初、「オブジェクト指向的な考え方において条件分岐で処理を分けるというのはあまり良い方策ではないから」と聞いて理解が難しかったのですが、サンプルコードを見てif文を使うこと自体が良くないということなのかなという理解に至りました。 今後は条件分岐ではなくオブジェクト指向のポリモーフィズムを利用してできるだけif文を減らすコーディングを心がけたいと思います。(言葉で知っていても中々肌感覚には落ちていない感覚なので難しそうですが…。) ご返信ありがとうございました! //とりあえず自分用に関係しそうな考え方リンクを残します。 http://blog.jnito.com/entry/20100717/1279321664 http://d.hatena.ne.jp/shuji_w6e/20110215/1297775091 http://qiita.com/hirokidaichi/items/c9a76191216f3cc6c4b2 http://d.hatena.ne.jp/akkt/20080424/1209051266
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問