質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Q&A

3回答

3873閲覧

構造体を動的に確保する意味

FumiakiNakao

総合スコア180

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

0グッド

0クリップ

投稿2016/07/07 01:43

基礎的な質問で申し訳ありませんが皆さんのお力をお借りしたいです

学校の授業で以下のようなコードを組みました
(2分探索木についてのコードですが、内容そのものは質問とは
関係ありません)

c

1 2#include<stdio.h> 3#include<stdlib.h> 4 5typedef struct bst_node{ 6 int value; 7 struct bst_node *left; 8 struct bst_node *right; 9} NODE; 10 11NODE *root; 12 13 14NODE *create_node(int d){ 15 NODE *p; 16 17 p=malloc(sizeof(NODE)); 18 p->value=d; 19 20 return p; 21} 22 23void insert_bst(int d){ 24 NODE *p; 25 26 if(root==NULL){ 27 root=create_node(d); 28 return; 29 } 30 31 p=root; 32 while(1){ 33 if(p->value==d)return ; 34 35 if(p->value>d){ 36 if(p->left==NULL){ 37 p->left=create_node(d); 38 return; 39 }else{ 40 p=p->left; 41 } 42 }else { 43 if(p->right==NULL){ 44 p->right=create_node(d); 45 return; 46 }else{ 47 p=p->right; 48 } 49 } 50 } 51} 52 53 54 55void preorder(NODE *node){ 56 if(node==NULL) return; 57 printf("%d->",node->value); 58 preorder(node->left); 59 preorder(node->right); 60} 61 62void inorder(NODE *node){ 63 if(node==NULL)return; 64 preorder(node->left); 65 printf("%d->",node->value); 66 preorder(node->right); 67 68} 69void pastorder(NODE *node){ 70 71 if(node==NULL)return; 72 pastorder(node->left); 73 pastorder(node->right); 74 printf("%d->",node->value); 75} 76 77int max_bst(){ 78 if(root==NULL){ 79 return -1; 80 } 81 NODE *p=malloc(sizeof(NODE)); 82 NODE *p=root; 83 while(p->right!=NULL){ 84 p=p->right; 85 } 86 87 return p->value; 88} 89 90 91int main(){ 92 int i; 93 int a[7]={17,24,4,9,11,2,23}; 94 95 for(i=0;i<7;i++){ 96 insert_bst(a[i]); 97 } 98 99 printf("preorder"); 100 preorder(root); 101 printf("\ninorder"); 102 inorder(root); 103 printf("\npastorder"); 104 pastorder(root); 105 106 printf("\n Max value of BST is %d\n",max_bst()); 107} 108 109

ここで気になったのはところどころで、構造体のポインタを宣言したあとに、領域を動的に
確保していることです

(例えばcreate_node関数内におけるポインタp)

今までの私のイメージでは、動的確保は例えば配列の要素数分の領域を跡付けで定義するように
前もってわかっていない大きさの領域を後から確保する場合に使うものでした

ところが今回の場合、(私のイメージでは)確保する領域は構造体1つ分で前もってわかって
いるように思えます

このような場合に動的確保を行わなければいけないのはなぜでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

こんにちは。

確保する領域は構造体1つ分で前もってわかっているように思えます

create_node()関数内では1つしか生成していませんが、確保した領域へのポインタを戻り値で返却し、create_node関数の呼出し側でそのポインタを保持するようまた別のNODE構造体のleftやrightへ設定しています。
つまり、NODE構造体はプログラム全体では複数保持されており、その数は配列aの要素数で決まります。

今回は配列aのサイズは固定ですが、配列aをmalloc等で動的に確保することで可変にすることができますので、プログラムの構造的には、NODE構造体のインスタンスの数を可変にできるようになっています。
従って、malloc等を用いて動的に確保する必要があります。

投稿2016/07/07 01:51

Chironian

総合スコア23272

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ところが今回の場合、(私のイメージでは)確保する領域は構造体1つ分で前もってわかって
いるように思えます

ここの観点がずれていると思います。
一回に確保するのはあくまでも構造体1つ分ですが、これをノード数分必要です。
このノード数が固定でわかっているのであれば構造体を配列で用意しても良いのでしょうが、ノード数が可変数でも対応できるように動的に確保していることになります。

投稿2016/07/07 02:21

ttyp03

総合スコア16998

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

C

1NODE *create_node(int d){ 2 NODE n; 3 /* 処理 */ 4 NODE *p = &n; 5 return p; 6}

では何がマズイのかということですね。

こう書くと、nの生存期間(=メモリ上にデータが有ることが保証される期間)は
create_node内のみです。

C

1p1 = create_node(1);

などと書いても、データが残っていることが保証されないアドレスが帰ってきます。


C

1NODE create_node(int d){ 2 NODE n; 3 /* 処理 */ 4 return n; 5}

こう書いた場合は、nの生存期間(=メモリ上にデータが有ることが保証される期間)は
create_node内のみですが、返すときにコピーするので、動作に問題ありません。

投稿2016/07/07 01:58

ozwk

総合スコア13521

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問