質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

解決済

1回答

18221閲覧

FileLockクラスを使った排他制御においてLock中かどうか判定する方法

toroleaman

総合スコア95

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

0クリップ

投稿2014/12/05 16:18

やりたいこと

1.AプロセスでgetLockしたあと、BプロセスでgetLockした場合、Bプロセスは、
Lockの取得に失敗する(下記のソースコードで実現可能)
2.Aプロセスで取得したgetLockしたあと、Cプロセスで「AプロセスがgetLockによって
排他制御中」であることを確認したい

問題点

・vaildLockは、AプロセスがLock中であった場合、tryLockでnullが返却されるので、
「排他制御中」であることがわかるが、AプロセスがLock中でない場合に不必要なLockを
してしまう(下記のソースコードの★の部分)。
そのため、開放のタイミングを考えなければならない。

知りたいこと

** プロセスがLock中であるかどうかをLockすることなく、別のプロセスから確認したい **

--制限事項--
・FileLockを使う必要があります。
・FileChannelも使う必要があります。
・Lockの開放は、release()メソッドで行います。

lang

1 public boolean getLock(){ 2 try { 3 File ff = new File("C:\tmp\Locks"); 4 FileOutputStream fos = new FileOutputStream(ff); 5 FileChannel fchan = fos.getChannel(); 6 FileLock flock = fchan.tryLock(); 7 if(flock != null )return true; 8 } catch (Exception e) { 9 e.printStackTrace(); 10 } 11 return false; 12 } 13 public boolean vaildLock(){ 14 try { 15 File ff = new File("C:\tmp\Locks"); 16 FileOutputStream fos = new FileOutputStream(ff); 17 FileChannel fchan = fos.getChannel(); 18 FileLock flock = fchan.tryLock(); //Lockしたくない★ 19 if(flock == null )return true; 20 } catch (Exception e) { 21 e.printStackTrace(); 22 } 23 return false; 24 }

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

JDK1.7の例を見つけました。
1.7ではFileOutputStreamを使用しない例となっているようです。ご参考までに。

JDKとStackTraceの内容を記載すれば、回答のヒントになると思います。

早合点失礼いたしました。ファイルロックの状態だけを返すメソッドが無いかということですね。
クラスFileChannelに該当のメソッドは有りません。理由としては、非ロックのステートが分かっただけでは有意義ではないからです。仮に非ロックがメソッドで分かったとしても、次のステップを実行する前に他スレッドによりロックされてしまう可能性が有ります。
例えばtryLock戻り値は非ロックを返したとしても、vaildLockがreturn値を返すまでの間に他スレッドがロックするケースが有り得ます。このような状態ずれを防ぐには、ロックをスキャンするスレッド自身もロックを獲得する必要が有ります。
ついてはロックを判定する処理でも、非ロック検出時はファイルロックして判定処理後にアンロックする流れになるかと思います。

FileChannelクラスのファイルロック機構は複数スレッド(またはプロセス)の、共有リソースアクセスの調停を目的に実装されています。
ファイルロックに関するWikiの引用です。

Bスレッドがファイルロックすることもないのであればファイルロック機構を使用せず、volatile 変数をフラグのように利用する方法も有ります。

ロック状態をログ出力したいのであれば、ロックした契機とアンロックの契機でAスレッドにログ出力させるのが最適かと思います。

Aスレッドの方式に変更を加えられない条件でBスレッドがロックを検出するためには、tryLockを利用し、ロック獲得してしまった場合にはリリースする方法になるかと思います。

投稿2014/12/06 11:28

BlueMoon

総合スコア1339

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

toroleaman

2014/12/06 13:04

コメントありがとうございます。 LOCKせずにLOCK中かどうか調べる方法が知りたいです。
BlueMoon

2014/12/06 14:04

回答に追記しました。
toroleaman

2014/12/07 09:12

回答ありがとうございます。 FileChannelで排他ロック中であることを別のプロセスから確認するための方法は、なさそうですね。単純に検査することをして、排他ロック中だとログを出力するようなことをしたいだけなので、不要なロックを極力かけたくないのです。 やっぱり、「非ロック検出時はファイルロックして判定処理後にアンロックする流れになるかと思います。 」という方法しかないのでしょうか。。。
BlueMoon

2014/12/07 11:58

長そうになりましたので、回答に追記しました。リンクのWikiもご覧になって頂ければと思います。
toroleaman

2014/12/08 15:06

ロックを判定する処理でも一旦、ファイルロックして、ロックできれば、ロック解除し、ロックできなければ、ロック中ということでロック解除しないようにして対応することにしました。ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問