{Unity}頂点の方向(法線)を取得したい
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 4,662
頂点を移動させる際、到着地点を指定せずに、方向だけを指定して移動させる方法を探しています。。。
移動している頂点の進行方向を取得すると考えていただいて構いません。
かんたんな例をあげますと
最初の移動は上方向Vec3(0,Time,0)とします、(ここでは頂点の初期位置を0,0,0と思ってください)
クリックを実行した場合に、上に移動している頂点を、進行中の頂点からみて左右にランダムな値で曲がるようにしたいとします。。(LookAtメソッドの頂点バージョンと思っていただくと解りやすいと思います)
この時、解らない事が2つあります
:頂点を移動させる際、クリック直前の頂点位置情報である角度だけで進行方向を取得できるのか?
:そもそも、頂点の角度はどうやって取得するのか・・
アドバイス御願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
どの方向から見て左右かが限定されないと決定のしようが無いと思います。
頂点をz軸方向から見ると左右のベクトルの方向はxy平面上のベクトル、つまり(±Time,0,0)というベクトルになるのですが、頂点をx軸方向から見て左右と言った場合はyz平面上の(0,0,±Time)というベクトルになります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/07/04 00:48
おそらくz軸で見たものになると思われます。
軸が決まれば頂点方向は求められるのでしょうか?
2016/07/04 01:22
「一次変換 回転」で検索してみてください。
簡単な計算で求めることができます。
直角に右なら(0,Time,0)→(Time,0,0)
直角に左なら(0,Time,0)→(-Time,0,0)
2016/07/04 10:44
今回は、移動している頂点を原点とみなし、移動中の進行方向から見た左右を導き出したいのでありまして
どの方向から見て左右なのかは、あくまでも、システムの組み込みに必要なだけの最低条件ですので、あまり気にするべき点ではないかと。。。